月と簪と 投稿日: 2019年9月19日 12:50 PM miccho コメント 風が秋の冷たさになってきました。 今日は簪の暖簾をくぐって、サロンにお入りくださいませ。 中には、かぐや姫を彷彿とさせるお月様の暖簾もございます。 珍しい新湊のお団子をご用意しております。 秋晴れのひととき、和の空間をお楽しみくださいませ。 📂投稿グループ 未分類
葡萄 投稿日: 2019年9月14日 1:56 PM miccho コメント 秋晴れの昨日、津幡よりお越しくださいました。 薄いピンクの塩沢に、野口の葡萄の帯がよく調和します。 今の時期にぴったりの装い、とても嬉しいです。 夜は、とても美しい中秋の名月を見ることができました。 ご覧になりましたか?本当に兎がいそうな、何か語りかけるものがありました。 📂投稿グループ お着物の話題
重陽 投稿日: 2019年9月9日 10:50 AM miccho コメント 今日は重陽の節句です。 九の重なる菊の節句のこの日は、密かにウキウキして過ごします。店内はランとトルコ桔梗、夏の名残ですが。 坂本龍一さんのピアノ演奏と共に。 📂投稿グループ 未分類
月を見ながら 投稿日: 2019年9月5日 12:08 PM miccho コメント 美しい月が楽しみな今日この頃です。 エントランスでは、まさにお月見の帯が皆様をお迎えします。刺繍のふっくら感が何とも可愛いですね。腹前には猫ちゃんがいて、お月様を見上げています。 優しい色合いの無地(絹雲織)と合わせて、この時期だけのちょっと贅沢な装いです。 📂投稿グループ 未分類
ススキ 投稿日: 2019年9月2日 11:00 AM miccho コメント 9月が始まりました。 秋晴れの昨日、初めて布尾山古墳に行きました。空気が厳かでとても良い所でした。好きな木があったので、記念に。奥の細い幹です。日陰の心地よかったこと。 帰って、お客様にいただいたススキを活けました。すっかり秋の到来です。 📂投稿グループ 未分類
トンボ 投稿日: 2019年8月28日 10:21 AM miccho コメント 過ごしやすくなって参りました。 トンボの暖簾をくぐって、カウンターへどうぞ。 今日はフジコ・ヘミングさんの奏でるショパンの色々を流しています。 雨のいち日、着物とコーヒーと、美味しいお菓子で、ちょっと良い時間を過ごしてみませんか。 📂投稿グループ 未分類
瑞風の旅へ 投稿日: 2019年8月24日 1:59 PM miccho コメント 親子で瑞風の旅にお出かけになりました。何枚ものお着物を携えて。 お嬢様は、雪花絞りの夏小紋(藤井絞)に、花火の本紗の帯(誉田屋源兵衛)を。お母様は、白鷹の無地に生紬(更紗)の帯を。 お母様(左)の帯、久しぶりに拝見しました。榀布の帯、なんて素敵なんでしょう! 親子でお着物の旅、いいですね。 📂投稿グループ お着物の話題
馬師皇 投稿日: 2019年8月22日 4:16 PM miccho コメント 雨が続きます。少しずつ、秋の訪れを感じます。 床の間、掛物は「馬師皇」。シクルロードと合わせました。 そろそろ、透けない素材が目に映えます。 古典的な小紋は、無地の帯と合わせて今の装いに。 秋のお出かけ、考えたくなります。 📂投稿グループ あれこれ お着物の話題
かえる 投稿日: 2019年8月12日 12:43 PM miccho コメント 連休、お盆、いかがお過ごしでしょうか。 以前に息子が捕まえて、庭に逃がしてやったカエルが、帰って来ました。もしかして、ここが好きでずっといてくれたのかもしれませんが。 お盆は久しぶりに会う人、久しぶりに帰る場所、色々な久しぶりがあります。穏やかに先祖を思うことは、勿論。心に残る数日間にしたいものです。 日曜以外は、毎日営業していますが、お越しの際にはお電話をいただけると嬉しいです。 TEL 0766-74-6218 📂投稿グループ 未分類
水墨美術館へ 投稿日: 2019年8月2日 4:59 PM miccho コメント 暑い暑い毎日ですが、涼やかな装いで水墨美術館へお出かけになりました。 小千谷のちぢみに花籠の帯が美しく映えます。 幽霊展、楽しまれたとのことでした。 さて私の着物姿の原点は、実は幽霊です。細くスラリと、そして幻想的な雰囲気。20代の頃は、美人画の幽霊に憧れたものでした。行きたいですね、幽霊展。 📂投稿グループ お着物の話題