• ブドウをモチーフに

    秋晴れのとある日、まなさんがお着物でお見えになりました。お母様のものだった小紋に、紫絋さんのミントグリーンの帯を締めて。現代的なコーディネートになりました。

    帯留めのブドウも小紋の柄と調和して、この時期らしい装いです。

    自作のバッグも、和装にもいつも映えます。


  • 江戸小紋ーカエデー

    朝の空気が、ぴいんとしてきました。秋ですね。

    二階では、ぐっと力量のある組み合わせを提案しています。

    江戸小紋の訪問着です。カエデだけをシンプルに表現しました。地色と裾の水色系が垢抜けています。帯は誉田屋源兵衞の雲取り。何色かの雲が彩り、華やかな印象があります。

    染めの百趣矢野の付下げです。落ち着いた地色の、小さな花がちりばめられています。織楽浅野の帯を合わせて、現代的なフォーマルに。足元の赤を効かせました。


  • 黄色のバッグ

    ここ数日で、秋らしい気温になりました。

    久しぶりに、黄色のバッグを使い始めました。和小物さくらの誂えです。コンパクトな印象ですが、ポーチ、スマホ、手帳、お財布など必需品が収まります。真ん中がチャック、両サイドがポケットタイプで大変使い易いです。

    色は様々にオーダーできますので、ピンときた方はお問い合わせ下さいませ。

    さて店内には、魅力的な紫のなでしこが揃っています。皆様から「きれい〜!」と絶賛の声が。私も毎朝、きれいだな〜と思いながら水を替えています。


  • 暖簾

    大雨、台風、不安定な空模様ばかりでした。皆さま、被害はありませんでしたか?

    今日は、ようやく青空が広がりました。

    店内、秋にお勧めの暖簾をディスプレイしています。ざっくりとした繊維で織った、少し重みのあるタイプです。シンプルでお洒落な雰囲気です。

    ホースヘアーを織り込んだ、人気のシリーズです。生成りと黒のすっきりトーンが魅力です。

    暑さもそろそろ終盤のようです。紅茶ゼリーをご用意してお待ちしております。


  • 秋の音

    ひどい雨から一転、きれいな空が広がりました。朝晩と随分涼しくなり、秋の気配です。

    玄関の暖簾も秋色に。風に揺られて鈴が鳴ります。

    昨日は日本舞踊のゆかた会の帰りに、皆さんお寄り下さいました。流派の浴衣に、絞りの夏帯を合わせて(小袖屋)。太さの異なる縞が魅力です。

    お着物を着られたら、皆さま、着姿を是非見せて下さい。


  • 紫絋の夏帯

    残暑は厳しいですが、虫の声に秋を感じるようになりました。

    この夏は、紫絋さんの帯がお客様の背中に、良く映えました。そのうちの一本がこちら、綺麗なミントグリーンです。模様は唐草の古典柄ですが、地色が、虹のような色合いの小紋(誉田屋源兵衛)と好相性でした。

    自作の髪飾りと共に、いつも素敵なコーディネートでお寄り下さいます。秋の装いも楽しみにしています。


  • 残暑がぶり返し、今日はとても暑いですね。

    久しぶりにサロンに飾っています。フォーマルバッグ。大きな菊が、品良く印象に残ります。

    素敵!


  • 引き杢

    ここ数日で、過ごしやすくなりました。店内、秋単衣にシフトしています。

    美山の白生地に柿渋染を施したお召しは、地模様も魅力的です。帯は、召藍田正雄作、引き杢。秋の雰囲気を上品に演出します。

    無地の結城に、笹を織出した帯を(誉田屋源兵衛)合わせました。黒地に緑が映えます。

    秋の準備、そろそろと。

     


  • 氷見祭へ

    お揃いの生地で、浴衣と甚平を作っていただきました。東京の本染めです。

    姉妹で仲良くポーズを決めて、氷見祭の花火に出かけます。金魚、とってもお似合いですよ。

    赤い房帯が効いていますね。