• 蜘蛛の家

    今日はすっきりと晴れ上がりました。

    今朝も、蜘蛛の巣がありました。この場所が好きなのか、住みやすいのか、近頃はここによく。

    毎回、なんと美しい住まいが仕上がるものかと感心します。頭上、お気をつけくださいませ。もったいなくて、壊せないかもしれませんから。

     


  • 花と着物とー秋深まるー

    十月が始まりました。

    いつものカサブランカに、今日はススキが並びました。グッと秋の風情を感じます。

    いつものアンティークの椅子には、縮緬紬の無地と、ムガの洒落袋。

    そのままお進みになって、ゆっくりとお着物をご覧くださいませ。

    季節の取り合わせ、お楽しみいただけます。


  • 幾何学

    いつもお見えになる日舞の先生、この日は面白い幾何学模様の帯を締めてお越しになりました。

    随分前に買っていただいたものですが、大変モダンで面白いデザインです。シンプルさも魅力です。

    お着物の渋いお色に映えます。とても素敵でした。

     


  • ススキと兎

    すっかりと秋の風情になりました。

    玄関では、愛嬌のある兎が皆さまをお出迎えします。

    グッと気温が下がった昨日、久しぶりに着物に袖を通しました。単衣の江戸小紋に、格子の帯を(川口良三作)。

    気分転換したい時に、着物は最高です。普段は締めないツボを締め、動きも制限される中で、緊張感のあるひとときを過ごせます。何より、気持ちがとても豊かになります。誰に見せるわけでもない、自分だけの充足感を味わいました。


  • 新作の帯揚げ

    和小物さくらの新作、入りました。

    程よく主張する市松模様、アクセントになります。帯は織楽浅野。

    渦をモチーフにした動きのあるタイプです。帯は藍田正雄作、引き杢。

    小物で秋のお洒落を楽しんで下さい。


  • 夜空を見上げて

    毎晩、月を見ています。すっきり見える日は少なく、雲の行ったり来たりの間に、瞬間見えるその束の間に心が躍ります。

    さて今夜は中秋の名月、明日は満月だそうで、是非とも夜空を見上げたいところです。

    月をモチーフにした帯(小袖屋)、この時期になるとしっくりと見応えがあります。

    素敵な秋の夜を過ごされますように。

    本日、営業しています。


  • ブドウをモチーフに

    秋晴れのとある日、まなさんがお着物でお見えになりました。お母様のものだった小紋に、紫絋さんのミントグリーンの帯を締めて。現代的なコーディネートになりました。

    帯留めのブドウも小紋の柄と調和して、この時期らしい装いです。

    自作のバッグも、和装にもいつも映えます。


  • 江戸小紋ーカエデー

    朝の空気が、ぴいんとしてきました。秋ですね。

    二階では、ぐっと力量のある組み合わせを提案しています。

    江戸小紋の訪問着です。カエデだけをシンプルに表現しました。地色と裾の水色系が垢抜けています。帯は誉田屋源兵衞の雲取り。何色かの雲が彩り、華やかな印象があります。

    染めの百趣矢野の付下げです。落ち着いた地色の、小さな花がちりばめられています。織楽浅野の帯を合わせて、現代的なフォーマルに。足元の赤を効かせました。


  • 黄色のバッグ

    ここ数日で、秋らしい気温になりました。

    久しぶりに、黄色のバッグを使い始めました。和小物さくらの誂えです。コンパクトな印象ですが、ポーチ、スマホ、手帳、お財布など必需品が収まります。真ん中がチャック、両サイドがポケットタイプで大変使い易いです。

    色は様々にオーダーできますので、ピンときた方はお問い合わせ下さいませ。

    さて店内には、魅力的な紫のなでしこが揃っています。皆様から「きれい〜!」と絶賛の声が。私も毎朝、きれいだな〜と思いながら水を替えています。


  • 暖簾

    大雨、台風、不安定な空模様ばかりでした。皆さま、被害はありませんでしたか?

    今日は、ようやく青空が広がりました。

    店内、秋にお勧めの暖簾をディスプレイしています。ざっくりとした繊維で織った、少し重みのあるタイプです。シンプルでお洒落な雰囲気です。

    ホースヘアーを織り込んだ、人気のシリーズです。生成りと黒のすっきりトーンが魅力です。

    暑さもそろそろ終盤のようです。紅茶ゼリーをご用意してお待ちしております。