• 秋の音

    ひどい雨から一転、きれいな空が広がりました。朝晩と随分涼しくなり、秋の気配です。

    玄関の暖簾も秋色に。風に揺られて鈴が鳴ります。

    昨日は日本舞踊のゆかた会の帰りに、皆さんお寄り下さいました。流派の浴衣に、絞りの夏帯を合わせて(小袖屋)。太さの異なる縞が魅力です。

    お着物を着られたら、皆さま、着姿を是非見せて下さい。


  • 紫絋の夏帯

    残暑は厳しいですが、虫の声に秋を感じるようになりました。

    この夏は、紫絋さんの帯がお客様の背中に、良く映えました。そのうちの一本がこちら、綺麗なミントグリーンです。模様は唐草の古典柄ですが、地色が、虹のような色合いの小紋(誉田屋源兵衛)と好相性でした。

    自作の髪飾りと共に、いつも素敵なコーディネートでお寄り下さいます。秋の装いも楽しみにしています。


  • 残暑がぶり返し、今日はとても暑いですね。

    久しぶりにサロンに飾っています。フォーマルバッグ。大きな菊が、品良く印象に残ります。

    素敵!


  • 引き杢

    ここ数日で、過ごしやすくなりました。店内、秋単衣にシフトしています。

    美山の白生地に柿渋染を施したお召しは、地模様も魅力的です。帯は、召藍田正雄作、引き杢。秋の雰囲気を上品に演出します。

    無地の結城に、笹を織出した帯を(誉田屋源兵衛)合わせました。黒地に緑が映えます。

    秋の準備、そろそろと。

     


  • 氷見祭へ

    お揃いの生地で、浴衣と甚平を作っていただきました。東京の本染めです。

    姉妹で仲良くポーズを決めて、氷見祭の花火に出かけます。金魚、とってもお似合いですよ。

    赤い房帯が効いていますね。

     


  • 夏のランチ会

    7日、お着物でオーベルジュドゥミクニへ、夏のランチ会です。

    小千谷、麻着物、芭蕉布、それぞれ好みの装いで涼やかに。

    夏はパステルカラーも映えます。花柄の小紋、虹のような色合いの小紋、シャーベットのような小紋、ランチにぴったりの装いです。

    無地の帯が素敵です。深い緑に魅せられて。

    いつも楽しみなデザートはバラ!程よい香りが口に広がり、クランベリーとの相性も抜群のブランマンジェでした。

     


  • 花かご

    8月がスタートしました。暑さ、続きますね。

    7日にはオーベルジュにて、夏のランチ会を致しますので、事前レッスンです。小千谷ちぢみに、麻帯をあわせてスッキリと爽やかな装いになりました。花かごの藍が映えます。

    黄色の帯締めもポイントに、わくわくの本番を迎えます。


  • あさ

    酷暑、暑い日が続いています。

    開店準備の最中、ふと心が穏やかになる瞬間があります。

    テーブルに映るもみじの影が美しく、緑があることの喜びを改めて感じます。