• 京の型染

    10月に入ってもまだまだ単衣の出番、今日は単衣のレッスンです。大きな市松模様がモダンな、京の型染の小紋にお母様から譲られた単衣の帯を。色も柄も印象的で、非常に新しい感覚がします。自作の髪飾りもポイントに。これからランチにお出かけです。初めてのレッスンとは思えない、きれいな着姿です。

    kimg1433

    さて私は、藤井絞の雪花絞りの単衣に、楽譜をモチーフにした帯を合わせました。雪花絞りは浴衣もいいですが、絹物に施すと、何とも言えない深行きが出て藤井さんらしさを感じます。浴衣=藤井絞のイメージが強いかもしれませんが、私にとっては絹物こそ藤井絞です。今日のようなメッセージ性のある帯と合わせると、表情豊かな装いになります。

    kimg1435


  • 市松模様あれこれ

    10月がスタート致しました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。店内はこっくりと秋モードに。

    葡萄色の小紋に、月をモチーフにしたアップリケ調の帯を合わせました(左)

    江戸小紋に合わせたのは、秋の草花をさりげなく刺繍した帯。濃い紫の部分はビロードです(右)

    kimg1431

    市松模様のあれこれ、装いのアクセントに是非どうぞ。カジュアルなシーンではお洒落に、フォーマル感もありますのでシーンの幅が広がります。


  • 型絵染ー添田敏子ー

    昨日、雨が上がり少し空気がひんやりとした夕方、太田和の社長さんがフラりとお見えになりました。長い間お会いしておりませんでしたが、ノーブルでスマートな雰囲気はお変わりありませんでした。正真正銘の織物に心が鳴ります。

    添田さんのお話になり、絶大なファン層があり、お若い頃の作風も現在の作風も同じように人気があるとのことでした。女性の染織作家さんは、年齢により作風がいろいろに変化するのでとても面白いそうです。うちにも一点残っていますと広げたのが、こちらの訪問着。20年ほど前のものです。優しく女性らしい色遣い、そして纏うと分かる存在感。久しぶりに見入っています。

    kimg1423

     


  • 秀作いろいろ

    二階では見応えのある秀作を展示しております。

    よろけ織を臈纈染めで表した着尺に、古箔を織り込んだ唐草の袋帯を合わせて。非常に手の込んだ、上質でお洒落なフォーマルの装いです。

    kimg1375

     

    正倉院の柄をモダンに表現した、永く愛せる訪問着です。手描きの柔らかな雰囲気が、とても上品です。菊花菱の袋帯を合わせてスマートな装いに仕上げました。

    kimg1373

    着物が楽しい季節です。

     

     

     


  • 久米島

    津幡のお客様、先日は雨の中でもきっちりとお着物でお越し下さいました。藍が印象的な久米島に、栗繭の無地の帯というコーディネートです。帯締めはオレンジ系でピリリと引き締めて。今頃の時期にぴったりの雰囲気ですね。

    kimg1416

    今日はひんやりとしたいち日になりそうです。そろそろまた、着物に袖を通したくなる季節です。


  • 塩沢紬

    朝、二階の空気がツンとしていたら、単衣の出番です。

    サラサラと着心地の良い塩沢に袖を通しました。紫、茶、金が織りなす市松の帯を効かせて。

    kimg1404

    さてサロンでは、大島の訪問着をご覧いただいております。バティックの袋帯と合わせて、グッとオシャレなフォーマルに。観世も色を合わせて、ゴールドの装いいかがでしょう。

    kimg1402

     


  • 前撮りに向けて

    来月、息子さんの成人式の前撮りに臨まれるお客様、その日はご自分も色留に袖を通されます。本番に向けて、袋帯のレッスン開始です。20代に選ばれたという色留は、落ち着いた地色がてとてもお似合いです。華やかさもありますね。本番は譽田屋源兵衛の黒地の帯を予定されています。仕上がりを楽しみに待ちながら…。ガラリと違う雰囲気になりそうです。

    kimg1395

    留袖にも是非、観世を一本お手元に。白と金の定番色です。


  • お着物でランチ

    夏着物レッスンのおさらいに、ボーノ・ペッシェさんにランチに出かけました。雨風の悪天候でしたが、何とか晴れ間に恵まれ、無事に到着。

    着物でランチが初めてのお客様は、浴衣に半幅帯でカジュアルに。

    kimg1380

    慣れたお客様は、小千谷ちぢみに献上帯の組み合わせを。9月も活躍しますね。

    kimg1379

    私は変わり絽の小紋(オフホワイト系の微妙な色合いが気に入っています)に、芭蕉布の帯を。帯揚げのカモメがポイントです。

    kimg1391

    パスタはもちろん美味しいですが、是非前菜を召し上がってみてください。豆乳のドレッシング(写真奥)が絶品です。

    kimg1381

    嵐を忘れたひとときでした。


  • お召ー柿渋染ー

    エントランスでは、柿渋染のお召しをご覧いただいております。地模様の市松が印象的です。袋帯は幾何流水紋。フォーマルにも少しお洒落にも、どうぞ。紋様のゴールドが、落ち着きのある輝きを見せます。

    KIMG1372

    三色ぼかしの帯揚げも、秋色に。観世も新色が入っています。


  • ミンサーを素敵に

    日舞のお稽古に通われているお客様、土曜はゆかた会に行かれる前にお寄り下さいました。

    流派揃いの浴衣に、モカとグリーンが印象的なミンサー織の帯をコーディネート。曲線と直線がうまく調和し、素敵です。

    KIMG1371

    会は、いかがでしたでしょうか。