• 綿のお風呂敷

    ベストセラーです。綿のお風呂敷。大判で、お着物がたとう紙ごと包めます。テーブルクロスにも活用する方が多いです。模様は、正倉院や名物裂の文様が中心です。それぞれに名称、意味がありますので、結婚祝い、新築祝い、外国へのお土産にも良いですね。

    huroshiki

    一枚6000円。しっかりとした織の風合いも、人気の鍵です。


  • 午後3時

    残暑厳しいとある日の午後3時です。日差しともみじと、窓ガラスの格子が作り出す、その時だけの影の表情。

    kage1

    こちらにも、面白い影の表情が。

    kage2

    暑い暑い毎日ですが、時おり見える自然の造形に、心がすっとする瞬間があります。


  • 枡屋高尾の帯

    エントランスにて。枡屋高尾の帯をお楽しみ下さい。工芸的な雰囲気とお洒落感のバランスが良い帯です。こっくりとした茶が印象に残ります。永江明夫氏の綿薩摩と合わせて、秋単衣のコーディネートです。

    takao

    残暑は厳しいですが、秋色のきものが美しいと感じる季節になりました。


  • コインケース

    上質で面白い、いろいろな革を使ったコインケースです。こちらも、アトリエまなさんの作品。柄と色の取り合わせが、ひとつひとつ違います。オーダー感覚の、まさにたったひとつのコインケース。さて、気になる使い方は当ギャラリーにて。お洒落で機能的で、使うほどに革が手になじみます。プレゼントにもいいですね。

    coin case

    数に限りがございます。ご希望の方は、お早めにご連絡をお願いします。


  • ルームシューズとバッグ

    上質でお洒落なルームシューズとカラフルシューズバッグ、あります。アトリエまなさんの作品です。吟味された素材と美しいデザインを、是非お手に取ってご覧下さい。バッグは、他の配色もございます。写真は半分のサイズ、長くなります。このままインテリアにもできますね。

    room shoes


  • お盆の営業

    皆さま、お盆はいかがお過ごしでしょうか。

    当店、明日からの週も平常通り営業しております。ただし、14、15日はサンドイッチだけお休みとさせていただきますので、宜しくご了承をお願い致します。

    お時間がございましたら、是非お立ち寄り下さいませ。


  • 山繭の帯

    山繭の角帯、入りました。絞りの染め分けが渋くお洒落です。浴衣にももちろん、着物にも合わせて年中お使いいただけます。柔らかい風合いですので、房帯のように結んでもオッケーです。着尺は、竜巻絞りの浴衣。女性が着てもすっきりと粋に仕上がりますね。

    yamamayu

    さて、コルクのお履きものも入りました。浴衣だけでなく、ワンピースやジーパンにも合わせて楽しみたい雰囲気です。

    koruku


  • 赤い太麻のバッグ

    奈良の麻で作られたバッグです。太い麻でしっかりとした作りです。和柄と色の取り合わせが面白いですね。存在感もあります。中が見えないように、内側にはカバーがあります。使うほどに味が出ます。

    asa

    私はグリーンのタイプをママバッグとして使っています。鮮やかな色と柄は、子供の目にも楽しいようです。


  • ユリとグラジオラスと

    展示場にて。いつもは古銅の花入れがある場所に、今はアールヌーヴォーを。ユリの凛とした美しさに、良い香が漂います。伊藤若冲の屏風と相性もばっちりです。

    lily

    ギャラリーでは、小振りで可憐なグラジオラスをどうぞ。露草の開くのも楽しみに。

    tsuyukusa