• ルームシューズとバッグ

    上質でお洒落なルームシューズとカラフルシューズバッグ、あります。アトリエまなさんの作品です。吟味された素材と美しいデザインを、是非お手に取ってご覧下さい。バッグは、他の配色もございます。写真は半分のサイズ、長くなります。このままインテリアにもできますね。

    room shoes


  • お盆の営業

    皆さま、お盆はいかがお過ごしでしょうか。

    当店、明日からの週も平常通り営業しております。ただし、14、15日はサンドイッチだけお休みとさせていただきますので、宜しくご了承をお願い致します。

    お時間がございましたら、是非お立ち寄り下さいませ。


  • 山繭の帯

    山繭の角帯、入りました。絞りの染め分けが渋くお洒落です。浴衣にももちろん、着物にも合わせて年中お使いいただけます。柔らかい風合いですので、房帯のように結んでもオッケーです。着尺は、竜巻絞りの浴衣。女性が着てもすっきりと粋に仕上がりますね。

    yamamayu

    さて、コルクのお履きものも入りました。浴衣だけでなく、ワンピースやジーパンにも合わせて楽しみたい雰囲気です。

    koruku


  • 赤い太麻のバッグ

    奈良の麻で作られたバッグです。太い麻でしっかりとした作りです。和柄と色の取り合わせが面白いですね。存在感もあります。中が見えないように、内側にはカバーがあります。使うほどに味が出ます。

    asa

    私はグリーンのタイプをママバッグとして使っています。鮮やかな色と柄は、子供の目にも楽しいようです。


  • ユリとグラジオラスと

    展示場にて。いつもは古銅の花入れがある場所に、今はアールヌーヴォーを。ユリの凛とした美しさに、良い香が漂います。伊藤若冲の屏風と相性もばっちりです。

    lily

    ギャラリーでは、小振りで可憐なグラジオラスをどうぞ。露草の開くのも楽しみに。

    tsuyukusa


  • 麻の葉の浴衣

    皆さん、こんにちは。Showです。毎日とても暑いですが、お元気ですか?

    今月の思い出は、僕の一歳の記念に麻の葉柄の浴衣を作ってもらったことです。麻の葉は、子供の無事の成長を祈る模様、きものの柄にはそれぞれ意味があって面白いね。

    asanoha

    帯は疋田絞りの帯揚げで代用。ゴールド系でまとめてみました。縁起のコーディネート、あなたもいかがですか。


  • 縁起のちまき

    今年もいただきました。京都、祇園祭のちまきです。北観音でご祈願された縁起のちまき、玄関でお目に留めて下さいね。

    chimaki

    久しぶりに天井を眺めてみました。アールヌーヴォーのランプと天井のデザインが、いい相性です。たまには目線を変えてみるのも良いですね。同じ場所でも新鮮な発見があります。

    ciel

    さてただ今、二階の床の間には、木村雨山の掛け軸とエミール•ガレが好相性をみせています。ご縁があれば、是非ご覧下さいませ。


  • 燈芯あしべ織汗取

    暑い毎日、いかがお過ごしですか?

    今日は、夏の和装に欠かせないアイテム、燈芯あしべ織汗取をご紹介します。天然素材の燈芯を主材にした肌着です。抜群の吸水力で、汗をたくさんかいても安心です。お腹まわりは二重織になっており、一番汗をかきやすい部分に配慮した作りになっています。補正効果もありますので、帯がしっかりと身体にのります。脇の部分も二重織ですので、しっかりと汗を吸収してくれます。個人的にも愛用してしていますし、リピーターのお客様も多いベストセラー商品です。

    ashibe

    浴衣の下は、これ一枚で十分。夏だけでなく、オールシーズン万能の肌着、まだお試しでない方は是非一枚、お手元に。お洗濯も簡単です。