• 東京友禅の訪問着

    今日から2月です。たくさん降った雪も、落ち着くようですね。今週は気温も上がるそうです。春が待ち遠しくなります。

    二階の展示場も、春の装いで皆さまのお越しをお待ちしております。東京友禅の美しい訪問着。古典的で華やかで、いかにも訪問着らしい一枚です。七宝柄の袋帯と合わせて。

    toukyou


  • 雪の花

    ここ数日、雪が降り続いております。朝の風景、枝に積もった雪の花が美しく、ついカメラに収めてしまいました。

    sekka

    そろそろ雪も一段落して欲しいところですが、もうひと山ありそうですね。雪かきも大変、運転も大変。雪は美しいだけではないのが現実です…。


  • 大寒

    今日から、一年のうちで最も寒い時期とされる大寒です。先ほどから雪が降り続いております。大寒らしい大寒となりました。

    さて昨日は、日蓮宗、宝徳寺さんのご祈願にお参りさせていただきました。毎年1月13日から19までは、開運星祭厄除としてご祈願のお経があがります。ただ、お経があがるだけではありません。この期間は毎日、極寒の中ご住職が褌ひとつになり前夜から溜めた水を被られます。前夜からの水ですから、氷が張っている場合もあります。まずその儀式があり、約1時間ばかりのお経が続きます。日蓮宗ならではの儀式ですが、人のために水を被るなんてとてもできることではないと、拝見する度に心を打たれ、本当にありがたく思います。門徒ではないのですが、ずっと以前よりご縁をいただいております。心がクリアな時は、通力がグッと入ってきて我知らず涙が込み上げてくることもあります。それから、普段は拝聴できない日蓮宗のお経も楽しみにしています。いかにも邪が逃げていきそうな勢いに、パワーをもらえます。私も見てみたい!と思われた方、来年は是非ご一緒にご縁を結びましょう。


  • いざ初釜へ

    お客様より投稿をいただきました。初釜にとお誂えになった藤井絞の着尺を、上品にコーディネートされています。地色の墨黒がお洒落ですね。柄も控えめですっきりと良くお似合いです。帯はクリーム系の無地に、織模様が映えるシンプルで豪華な一本。

    front

    帯揚げは、銀加工が美しいものを合わせて。帯締めは白と黒の二色使いで、ポイントになっています。新年らしい装いとなりました。

    side

    お茶会の日はいつも、娘さんが帯を締めて下さるそうです。コーディネートだけでなく、自然な着姿もいいですね。