万寿菊 投稿日: 2022年9月6日 10:33 AM miccho コメント 菊の美しい季節です。 手描き万寿菊の帯を、蛍絞りの小紋に合わせて。 帯揚げはお召地(渡敬)。地模様で表情の出るタイプ、お勧めです。 📂投稿グループ お着物の話題
秋の夜空に 投稿日: 2022年9月2日 10:29 AM miccho コメント この頃は雲が多い夜空ですが、もうすぐ中秋の名月です。 サロンでは、見上げる夜空をイメージした装いを。 京都あさみオリジナルの小紋に、大きな丸を大胆に表現した帯を(成謙)合わせました。ツートーンのシンプルな組合せです。 (左)立巻絞りの小紋(藤井絞)に、小さな丸がふたつ浮かびます(帯は成謙) (右)蛍絞りの小紋(藤井絞)に、色々な月がパッチワークで表現された帯を(小袖屋) 秋の夜空をご一緒に。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
お祝い着 投稿日: 2022年9月1日 9:00 AM miccho コメント 今日から長月、すっかり秋の風になりました。 男の子のお祝い着セット、ございます。 女の子の華やかなセットとはひと味違い、すっきりとシャープな印象です。 節目の日の迎え方は様々に変わりましたが、やはり自分の衣装として所有する喜びは大きなものです。 📂投稿グループ 商品のご紹介
夏の思い出 投稿日: 2022年8月29日 11:38 AM miccho コメント 今日は美しい秋晴れとなりました。 雨ばかりのお盆が過ぎ、早くも秋がやって来ました。 コロナ渦でも制限なしの夏休みでした。 ワタクシゴトで恐縮ですが、三年ぶりに思い出の時計台まで行くことができました。少し成長した息子と共に。 時計台は、私にとってはいつまでも心の支えですが、息子にとってのそれは何になるのでしょうか。これからのお楽しみです。 今日から小学校は新学期です。自由研究は「絞りの工程」とし、様々な絞り方とたくさんの振袖を、息子と共に改めて目の当たりにしました。今は手元にありませんが、本疋田の振袖はやはり圧巻です。 秋晴れの日に。夏の思い出でした。 📂投稿グループ あれこれ
変わり絽 投稿日: 2022年8月26日 10:15 AM miccho コメント いつもお着物で金沢よりお越し下さるお客様、今回は微妙な表情が魅力的な臈引きの薄物をお召しになって。絽の一種ですが、とろりサラリとシルエットの映える生地感です。 帯はトンボ。ちらりと見える帯揚げが良いお色です。 📂投稿グループ お着物の話題
秋暖簾 投稿日: 2022年8月23日 1:04 PM miccho コメント 昼間は暑さが残りますが、朝晩と過ごしやすくなりました。 今日からすっかり秋モードです。 秋草を現した暖簾、入りました。 新作です。 タイプは異なりますが、どちらも魅力的です。 📂投稿グループ 商品のご紹介
晩夏 投稿日: 2022年8月15日 1:44 PM miccho コメント 雨続きでしたが、今ようやく晴れ間が見えます。 また暑くなりました。 昨夜は日の暮れの早さに驚きました。晩夏ですね。 秋草をモチーフにした正藍染の浴衣 藍染めに大きな花を絞った浴衣 晩夏は晩夏の装いを楽しみましょう。 📂投稿グループ 商品のご紹介
もみじ、再生 投稿日: 2022年8月1日 10:00 AM miccho コメント とても暑い日が続いております。 先月、数日ですがたっぷりと降った雨は、やはり恵みの雨だったのでしょう。 もみじが元気を取り戻しつつあります。 今日から8月です。お盆はご予約にてお待ちしております。 📂投稿グループ あれこれ
萩 投稿日: 2022年7月28日 10:57 AM miccho コメント 急に雨が降ったり、曇り空が続いたり、変化に富んだ7月でした。 皆さまにとって、どのようなひと月でしたか。 本日よりエントランスには、萩の帯を。 よろけ水玉の夏小紋と共に。 暑さはこれから、まだまだ続きます。 是非、涼のあるひとときをご一緒に。 お越しをお待ちしております。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
祇園祭 投稿日: 2022年7月14日 11:02 AM miccho コメント 7月14日、今日は祇園祭です。 二年ぶりに神輿も出て、お祓いに回ります。 ハットリ君のカラクリ時計で待ち合わせをしたり、ちょっと休憩をしたり。ここからの景色をじっくりと久々に見ました。 疫病退散のお祭りです。なかなか退散しない疫病ですが、うまく付き合っていけると良いなと思います。 店はいつも通り、営業致しております。 喧騒から外れて、しばしおくつろぎの場にどうぞ。 もみじを目印に。 📂投稿グループ 氷見のこと