2月23日にご紹介しました、美しいさくらの帯、ただ今店内のディスプレィでお楽しみいただけます。
濃い鼠の江戸小紋に合わせると、グッと落ち着きのある雰囲気になりますね。
薄い鼠の帯締めで、洒落感を出してみましょう。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
2月23日にご紹介しました、美しいさくらの帯、ただ今店内のディスプレィでお楽しみいただけます。
濃い鼠の江戸小紋に合わせると、グッと落ち着きのある雰囲気になりますね。
薄い鼠の帯締めで、洒落感を出してみましょう。
先週、お着物でご来店のお客様がいらっしゃいました。
これから新年会に行かれるとのこと。 着物も帯も、祖母が現役だったころに買っていただいたものです。藍染めの紬は、時とともに色が落ち着き、熟成された美しい色になっています。帯はバティック。更紗柄がお洒落ですね。
帯締めは深い青で、きっぱりと清々しいコーディネート。新年会にぴったりですね。
こうして、以前に買っていただいた着物を見せていただけることは、大変嬉しいことです。祖母の辿ってきた道が見え、両親が引き継いだ現在を再認識し、これからを考えます。いつまでも大切にして下さるお客様がいらっしゃることを、誇りに思い、責任を感じます。お客様から教わること、たくさんありますね。
さて皆さま、YOSAというものをご存知でしょうか?簡単に言えば、薬草を炊き出した蒸気が出るイスに座り、腰から身体をじっくり温めることです。発汗作用のあるスパッツやサウナマントを着用し、じっくりじんわり汗をかきます。冷え、肩こりや腰痛、血液循環の改善、ダイエットなどに効果的です。昨今は身体を温めること、健康がブームですから、YOSAの広告や宣伝は、どこかで御覧になったことはあるかもしれません。
数あるYOSA施設の中でも、高岡市にある木花咲耶姫(このはなさくやひめ)さんは、まさに癒しの空間、とても素敵な空間です。まず、玄関を入ると季節のお花が美しく生けられています。その配色や花と花との取り合わせに、ハッとさせられることがよくあります。お花だけでなく、時期に合った様々な演出が楽しいお店です。先日は、いろいろなサイズのおひな様が入り口や床の間に飾られていました。
身体だけでなく、心からデトックスしたい方、是非、木花咲耶姫さんへ足をお運び下さい。お店の清潔感は、圧巻です。
前庭を臨むスペースでは、和美菱(わびがさね)をお楽しみいただけます。和美菱とは、単衣用の着尺で、リバーシブルになっているタイプ。きれいなピンク色が表に出ていますが、裏は全く違った雰囲気になっています。仕立て変えれば両面どちらもお召しいただけます。単衣であるにもかかわらず、歩いた時に裏が八掛のように見え、贅沢でお洒落です。
帯は江戸小紋。藍田正雄作「引き杢」です。春らしい、美しい取り合わせになっています。