• 盛夏を迎える

    まだ梅雨空は続きます。今日は氷見の祇園祭、皆さまお出かけになりますか?

    いつも祇園さんを節目に、床を盛夏のしつらいに致します。掛け物、木村雨山「きんぎょ」。

    uzan

    エミール•ガレも彩ります。

    gare

    少し日差しが見えてきましたね。


  • 帰宅

    アンティークの時計が、修理から一年半ぶりに帰ってきました。所定の位置にぴったりと。再び時を刻み始めました。

    tokei

    同時に私の腕時計も動き始めました。育児が始まってから、息子を抱っこすることばかりで時計やアクセサリーとは疎遠になっていました。気がつけば息子は、しっかりと歩ける年齢に。携帯で時間を確認する数年間でしたが、やはり腕時計はいいものですね。自分の一部として心強い存在です。

    時計を眺めるていると、それぞれ顔もシルエットも印象も様々で、まるでたくさんの人を見ているかのようです。時を刻むスピード、知らせる音色も様々で、人そのもの。時計熱が再びわき起こって参りました。


  • 雨上がり

    日差しが見えてきました。もみじの葉から落ちる雨粒がキラキラときれいです。

    昨日、ボーノ•ペッシェさんの夏カレーをいただきました。トマトの美味しさが生きた、シンプルでとても奥行きのあるカレーです。口当たりも良いです。トッピングされたエビのフリッターとカレーソースの相性が抜群。是非ご賞味下さいませ。森田農園さんのトマトジュースも絶品です。シェフにお尋ね下さい。トマトってこんなに奥の深い食材だったんですね。

    雨上がりの庭を眺めていると、余韻や記憶が鮮明に甦ってきます。しばし、心のお洗濯。雨もいいものだと思います。


  • 変わり絽ー薄ピンクー

    昨日ご紹介しました変わり絽の着尺、薄いピンクもございます。こちらは、柄もハッキリと致します。トンボを上品に表現した絽の名古屋帯とともに。盛夏の美しい装いです。

    ro,pink

    絽の小紋、夏ツバキ。流れるような図案が印象的です。地色も控えめで、長くお召しいただけます。帯は琴糸で織り上げた「笹蔓段紋」。夏のお茶会にぴったりのコーディネート、いかがでしょう。

    syara


  • 変わり絽

    月曜の午前中には、着物を着るようになりました。ホンの束の間、気持ちのリセットです。手紙を書いたり、普段読めない本を読んだり、お客様とお話ししたり。

    ro

    着物は変わり絽。無地に見えますが、ごくうっすらと引き染めのような模様があります。微妙な地色と相まって、独特のニュアンスが楽しめます。さらさらと風合いも良く、夏はいつもいつも、これです。献上帯も映えます。黒地の帯揚げには、ツバメの柄がありますが、結び方次第で見えたり隠れたり。今日は見えませんね(笑)見えないなら見えないままでもいいかと、思うようになりました。襟元のかき合わせに寄る、絹の皺もとても好きです。

    月曜の午前、着付けのレッスンいかがですか?


  • アンティークガラス

    キャビネットの中です。マイセンのコレクションからアンティークガラスの色々に。こうして盛夏を迎えます。グラス、爬虫類の形をした砂糖入れ、リキュールセット…。

    glasses

    3歳になる息子に声をかけます。「お道具が変わったよ。」自分の声と重なって、かつて自分が3歳だった頃、同じことを言った母の声を思い出しました。窓からの日差しとガラスが共鳴して、キラキラしていたこと、展示場に入ると、向こうが透けて見えるきれいな着物がたくさんあったことも。子供ながらに感じていた夏の到来。連続した記憶が甦りました。

    もうすぐ水無月も終わりです。今年はどんな夏になりますでしょうか。


  • 子供甚平

    今年も始まりました。子供甚平。緑の市松模様(左)は新作です。右はベビーサイズ、人気のトンボさん。どちらも国産の紅梅織です。お好きな柄で、お誂えを承ります。

    jinbei

    二階では、伊藤若冲の屏風がお目見えしました。毎年ご縁をいただけることに感謝です。

    jyakucyu


  • 有機オレンジジュース

    今日は梅雨の空模様です。すっきりしないこんな日は、美味しいジュースでもいかがでしょう?有機栽培のオレンジが入りました。100パーセント生ジュースをお楽しみ下さいませ。

    玄関、風の通り道には風鈴。国宝、魚住為楽氏の作です。

    hurin

    いつもはディスプレイに使われているピアノ、久しぶりに開けてみました。随分と調律をしていないので、鳴らない音もあります。フランス製のアンティーク「エラール」、本象牙の鍵盤も貴重です。

    piano

    香は京都堀川製「宝輪」。BGMはフジコへ•ミングのヴェートーヴェンです。

    五感でサロンを味わって下さませ。