連休はいかがお過ごしでしょうか。
明日、21日海の日は営業致します。お出かけをお待ちしております。
オクラレルカと竜胆。すっきりと爽やかです。紫の映える季節になりました。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
昨日ご紹介しました変わり絽の着尺、薄いピンクもございます。こちらは、柄もハッキリと致します。トンボを上品に表現した絽の名古屋帯とともに。盛夏の美しい装いです。
絽の小紋、夏ツバキ。流れるような図案が印象的です。地色も控えめで、長くお召しいただけます。帯は琴糸で織り上げた「笹蔓段紋」。夏のお茶会にぴったりのコーディネート、いかがでしょう。
月曜の午前中には、着物を着るようになりました。ホンの束の間、気持ちのリセットです。手紙を書いたり、普段読めない本を読んだり、お客様とお話ししたり。
着物は変わり絽。無地に見えますが、ごくうっすらと引き染めのような模様があります。微妙な地色と相まって、独特のニュアンスが楽しめます。さらさらと風合いも良く、夏はいつもいつも、これです。献上帯も映えます。黒地の帯揚げには、ツバメの柄がありますが、結び方次第で見えたり隠れたり。今日は見えませんね(笑)見えないなら見えないままでもいいかと、思うようになりました。襟元のかき合わせに寄る、絹の皺もとても好きです。
月曜の午前、着付けのレッスンいかがですか?
今日は梅雨の空模様です。すっきりしないこんな日は、美味しいジュースでもいかがでしょう?有機栽培のオレンジが入りました。100パーセント生ジュースをお楽しみ下さいませ。
玄関、風の通り道には風鈴。国宝、魚住為楽氏の作です。
いつもはディスプレイに使われているピアノ、久しぶりに開けてみました。随分と調律をしていないので、鳴らない音もあります。フランス製のアンティーク「エラール」、本象牙の鍵盤も貴重です。
香は京都堀川製「宝輪」。BGMはフジコへ•ミングのヴェートーヴェンです。
五感でサロンを味わって下さませ。