今日は重陽、菊の節句です。
古来中国では、菊の花からしたたる露が川に落ち、その水を飲んだ者が長寿になったという伝説がありました。
それが平安時代に日本に伝わり、以来、不老長寿を願い邪気を払う日となったそうです。
さて今の床の間です。掛け物は馬師皇(馬を治療し竜に変える中国伝説のお医者様)
シルクロードと共に。
エントランスには、美しい月の帯を。
シルクロードを渡って、今日は素敵な伝説が生まれそうです。
心に菊を想い描きながら。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
雨にも負けず、今日はボーノペッシェにてランチ会でした。
ごく少人数にて、夏のイタリアンを満喫しました。
いつも、サラダのトマトは楽しみです。
トマトベースのパスタ、イカとのバランスが絶妙です。
皆様の装いは、こちら。
よろけ水玉の小紋(小袖屋)に、白の献上をスッキリと。
リボン絞りの小紋(藤井絞)に、キッパリとした黄色の帯(紫紘)を。
夏こそ着物、味わいたいですね。