総絞りの振袖 投稿日: 2023年11月12日 9:40 AM miccho コメント 祖母の時代にお求め頂いた、総絞りのお振袖です。 お孫様がお召しになるので、帯締めや帯揚げなどの小物合わせにいらっしゃいました。 赤、ではなく少し朱がかった地色がとても新鮮でした。 時が経つにつれ、段々と価値の上がる総絞り、大切にして下さって本当に嬉しいです。 お着物の話題
ほぼワントーンの 投稿日: 2023年10月27日 11:40 AM miccho コメント エントランスにて。 着物 江戸小紋 保科信作 万筋 帯 つづれ 雪花紋 帯揚げ 京鹿の子絞り 帯締め 観世 紫を基調に、帯だけが白というほぼワントーンの装いです。 トーンが同じ時は、帯揚げに絞りを取り入れ少しボリュームを出したり、 同色でも明度の違う帯締めを用いると、メリハリのあるコーディネートになります。 お着物の話題 商品のご紹介
おシャレの日に 投稿日: 2023年10月21日 2:51 PM miccho コメント おシャレをしたい日に 着物 京型染 万筋 帯 月の様々をアップリケにて(小袖屋) 帯揚げ 三色暈し(和小物さくら) 帯締め 唐組(渡敬) お着物の話題 商品のご紹介
お洒落に 投稿日: 2023年10月20日 11:25 AM miccho コメント お洒落訪問着です。 色合い、柄行がとてもモダンです。 今の季節、帯は椿の柄を合わせましたが、様々な帯をシーンごとに楽しめます。 お着物の話題 商品のご紹介
松井青々の 投稿日: 2023年10月1日 9:44 AM miccho コメント 神無月の始まりです。朝の雨が上がりました。 お嬢様の結婚式に、松井青々の黒留袖をお召しになります。 ずっしりと、そして華やかに。 良き日をお迎え下さいませ。 お着物の話題
立巻絞り 投稿日: 2023年9月29日 10:38 AM miccho コメント 昨日は大変な雨のいち日でしたが、津幡よりお着物でご来店下さいました。 立巻絞りの小紋(藤井絞)に、霞柄の帯を。 帯締めは中村正作、薄墨ピンクです。 さて今日は朝から晴れ上りました。中秋の名月が楽しみです。 きもの 唐桟木綿 帯 アップリケ「月」 お着物の話題 商品のご紹介
おばあさまの 投稿日: 2023年9月19日 11:06 AM miccho コメント 成人式の前撮りを終えお越し下さいました。 かつて、おばあさまのものであった振袖です。 当時、うちの祖母が別注をかけ振袖で、非常にクラシカルであり、モダンです。 帯はこちらです。 令和の時代に、また新しく蘇りました。 お着物の話題
夏の思い出 投稿日: 2023年9月15日 9:00 AM miccho コメント 長野のお客様です。 立巻絞りの浴衣を毎年お召し下さいます。 下駄のブルーの鼻緒も気に入って下さっています。 お嬢様には、可愛らしいトンボ柄の浴衣を。ピンク地がとてもお似合いです。 お幸せそうなご家族の、夏の思い出です。 お着物の話題
立川志の麿寄せ 投稿日: 2023年9月4日 11:33 AM miccho コメント 秋晴れの日曜、大黒屋さんにて志の輔さんのお弟子さん、 志の麿さんの寄せがありました。 古典、新作どちらも安定感のあるお噺ぶりで、とても楽しめました。 皆様、「てんしき」とは何かご存知ですか?この度初めて知りました。 笑えるだけでなく言葉の勉強にもなります。 さてご一緒したお客様は、能登上布のお着物に、雲取りの夏帯を。 小物の黄色が効いています。 最後は一緒に記念撮影を。またお目にかかりたいです。 お着物の話題 氷見のこと