• カテゴリー別アーカイブ お着物の話題
  • 新年会の帰りに

    長年ご贔屓にしていただいているお客様、新年会のお帰りにお立寄り下さいました。ゴールデンムガの訪問着に、花兎の袋帯で新年らしく。美容師さんらしい、美しくきりりとした着こなしです。こちらの訪問着、前裾にさりげなく柄があるだけの、とってもシンプルで通なお着物です。

    muga

    ポイントは、組み紐の半襟でしょうか。上品なボリューム感で、シンプルなお着物にぴったりです。

    kumi

    市松模様のコートも、存在感がありますね。

    haori


  • 珊瑚の帯留めで

    お子様の卒業式に向けて、着付けの練習を始められたお客様。当日は、江戸小紋に織楽浅野の帯を合わせて、モダンフォーマルに。ポイントは、珊瑚の帯留めでしょうか。シンプルな装いに、キリリと華を添えます。

    sango

    ビロードの羽織コートを纏って、更に美しいシルエットに。着丈が絶妙、肌触りも絶妙!の当店で大人気シリーズです。

    haori


  • 吉祥の雲

    個人的に好きなコーディネートです。寛文小袖を文様を取り入れた訪問着、古典的かつ色合いはモダンに、現代のフォーマルシーンに最適な一枚。雲取り文様の袋帯を合わせました。もくもくと上昇する雲は、縁起の良い柄とされています。個人的に大好きな柄です。黒地が素敵です。今春の行事は、吉祥の雲でドレスアップされてはいかがでしょう。

    zuiun


  • 今年の世相を表す一文字は「絆」でした。今回の年賀状には、誉田屋源兵衛の「伎寿奈」(きずな)という名のついた袋帯を紹介します。まさに「絆」のことです。締めた時にちょうどお太鼓の部分に繋がる、繋ぐといった意味の一文字がくるように織り込まれています。しかも、裏側に。帯は、人と人、世代と世代を絆で繋ぐものであるというメッセージを、あえて見えないところに織り込む誉田屋さんらしい演出です。年賀状で、店内で、絆の帯を是非ご覧下さいませ。表は、箔遣いの源氏香の柄です。


  • 孔雀の羽根を織り込みました

    二階の展示場にて、ただ今キラキラと美しい装いを提案中。刺繍で星をあしらった上品な訪問着は、こっくりとした地色も人気です。袋帯は、誉田屋源兵衛の逸品。お太鼓の部分には、貴重な孔雀の羽根を織り込みました。本物ならではのキラキラ感を、是非お楽しみに。

    kujyuaku

    キラキラの一週間をお過ごし下さい。