バレンタイン間近です。お気に入りのスイーツ、ご紹介します。
我が家では「お山のケーキ」と呼んでいます。あっさりとしたチョコレートの層が楽しめます。ハットリ君のカラクリ橋近く、ファクトリーMAKOTOさんの「トランセ」、甘いものが苦手な方にもトライしていただきたいです。
ボーノペッシェさんのデザートです。小松菜のアイスクリーム。しっかりと小松菜の風味はありますが、全く青くさくありません。ヘルシーでさっぱりしたお味、是非どうぞ。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
近頃のお気に入りは、JA氷見のすぐ近く「ひみつカレー」。テイクアウトのカレー専門店です。日替わりで、常時2〜3種類のカレーが用意されています。辛さも様々。お子様のキーマカレーもあります。
昨日はカボチャとチキンのクリームカレーをいただきました。ちょっぴり甘口、まろまろと美味しかったです。牛スジを煮込んだシリーズも、本格的なお味でカレーファンにお勧めです。初めて、ナンを購入。何を隠そう、当店の社長は大のカレー好き。そしてナンが大好き。東京にいた若かりし頃、銀座のカレー屋で初めてナンというものを食べた日の感動を話してくれました。世の中にこんなにウマいものがあったのか!と思ったそうです。そんな話、初めて聞いた。銀座でナン…。ナンだか刺激的なエピソードも飛び出した夜でした。
という訳で、うちの家族はひみつカレーのとりこです。皆さま、是非召し上がって下さいませ。平日のみの販売です。ランチ時(水曜はお休み)と夕方は4時から。売り切れ次第終了。お電話でキープが確かです。電話0766−74−6616
冷めても美味しいカレーです。
藤子氏の生家、光禅寺にて。藤が盛りです。
ようやく五月の陽気になりました。先週はまだつぼみだった芍薬も、大輪の花を咲かせています。
もうすぐ二歳になる息子につきあって、光禅寺に行くのが日課となりました。砂利に座り込んで動かない息子を待つ間、周りの草木や花を眺める日々。昨日まで見られなかった花の顔に出会えると、本当に嬉しいものです。
光禅寺までお越しの皆様、そのまま裏手まで出て下さい。「きもの コーヒー」というグリーンの看板があります。ただ今、もみじが真っ盛り。連弾を奏でる様子です。
氷見散策のひととき、サイフォンコーヒーでおくつろぎ下さいね。
風は冷たいですが、良いお天気となりました。先ほど、お客様から三國屋さんのロールケーキをいただきました。内祝いのお品です。皆さま是非ご一緒に、福をごちそうになりましょう。
氷見の名物、やみつきになるお味の酒まんじゅうで有名な三國屋さん。こちらの生ロールとチョコレートのケーキも、よくお祝い事に遣われます。サイフォンコーヒーとの相性をお楽しみください。
久しぶりに氷見のことを。近頃のマイブームです。白エビかき餅。白エビの程よい塩加減が絶妙です。やめられない、とまらない。とにかく、いちどご賞味あれ。
それから、金谷さんの氷見うどん。以前にもご紹介しましたが、再び。そのまま、お出汁でいただいてもよし、トマトソースに絡めてパスタにしてもよし、ソース味で焼うどん風にしてもよし。ソフトですが、コシがあって本当に美味しいです。ワタクシゴトですが、子供の離乳食にもよく使っています。
どちらも、中央町商店街にあります、海産物の堀与商店さんにてお求めいただけます。潮風ギャラリーのお隣りです。干物や海産物はもちろん、スナック類など氷見ならではのお菓子も充実。朝のうちに売り切れる、北海道産のシャケの切り身も、抜群のお味です。
丸の内に、銀なべ食堂がオープンしました。以前は氷見市民病院の中にありましたが、病院の移転に伴い、発祥の地である丸の内に帰ってきました。当ブログでお馴染み、きときと舎の並びにあります。
近ごろのマイブームは、銀なべの卵焼き。ちょっと甘めの関東風で、しっかりと丁寧な仕上がりです。お願いしておけば、作っておいてもらえます。当店のお客さんにも人気で、卵焼きの出来上がりを待ちながら、コーヒータイムという方もいらっしゃいます。機会がありましたら、是非召し上がってみて下さい。写真は、半量。ボリュームがあるので、急な来客のおもてなしにもオススメです。
私ごとで恐縮ですが、息子が生まれ小児科にお世話になることが増えました。氷見に小児科はたくさんありますが、私自身もお世話になった山岸先生を大変信頼しています。先生の包み込むような優しい雰囲気に、診察室に入るだけでほとんど治ってしまいそうです。小さい頃から、どれだけ安心したか分かりません。独特の語りかけも大好きです。幼少期ばかりではく、思春期の頃には虫垂炎を早期発見していただき、腸破裂を免れたこともありました。
看護婦さんの顔ぶれが当時と変わらないことも、安心できる所以です。先月伺った時には、玄関にかかっている絵がとても素敵だなと思いました。パウル•クレーのような作風でしたが、本当はどなたのお作でしょうか。病院では飾られている絵やオブジェを見るのも愉しいですね。たくさんある絵本の中には、初めて目にするものもあって新鮮です。
インフルエンザや予防接種の時期で、山岸先生に癒される方も多いのではないでしょうか。
さて、年も押し迫って参りました。年内は31日まで営業しています。