• カテゴリー別アーカイブ 商品のご紹介
  • 絞りの着尺と辻が花

    無地としてお召し下さい。疋田絞りの着尺です。ゴールド系の地色に、細かく絞られた頂点に赤が出ます。趣きがあり、永く愛せる一枚です。

    kijyaku

    こちらは、絞りとカチンと呼ばれる墨描きを併用した、辻が花の帯です。地の黄色が美しく、女性らしい辻が花模様が映えます。無地の帯揚げを合わせて(和小物さくら)

    tsujigahana

    絞りには、不思議と惹かれるものがあります。魅力を存分にお楽しみ下さいませ。


  • 春の色でー立巻絞りー

    まだまだ寒いですが、暦の上では春となりました。

    少しずつ春らしい色遣いで、店内を彩っております。サロンでは、立巻絞りの着尺(藤井絞)と椿模様の染め帯をメインに。人気シリーズの観世も、毎回染め上がりの色が違います。

    tatsumaki

    土山敬司作、一輪生け「つくし」程よい大きさと、丸いシルエットが愛らしいですね。

    念珠入れ(西陣織)も新しく入りました。

    tsukushi


  • 雪とシューマン

    灯籠や枝に積もった雪を眺めながら、BGMにはアルゲリッチを。今日はシューマンです。雪のしんとした感じと、よく合います。

    二階では、鶸の地色が美しい加賀友禅をメインに(中町博志作)帯は龍村錦、天平花葉文。同じく鶸の観世をポイントに。きものも帯も、そのものの魅力を十分に生かした装いです。永遠のフォーマル、いかがでしょう。

    tatsumura


  • 青を効かせる

    梅をモチーフにした帯です。地のきっちりとした蒔糊が、全体に存在感与えます。よろけ模様の着尺と合わせて。観世は、美しい水色に。清々しい装いです。

    makinori

    こちらは、臈纈染めの帯。椿です。地色の茶系に、水色が良く映えます。臈纈独特の柔らかい雰囲気と、色遣いが上手く調和したお洒落な一本です。

    rokesyu

    青い色は、効きます。


  • きらきらと

    大寒に向かい、冷えて参りました。

    エントランスでは、白大島に螺鈿と古箔を併用した袋帯「きらおり」(誉田屋源兵衛)を組み合わせております。本当の、きらきらとした表情を楽しむことができます。帯締めは和小物さくらの新作です。

    haku

    冴える装い、いかがでしょう。


  • 無地を印象的に

    サロンでは、無地の着尺と名古屋帯の色々をご覧いただいております。

    左から、十字絣のお召(絞りの帯揚げをポイントに)琴柱を絞りで表現した帯(地色のワイン系が素敵です)

    iroiro

    浅葱系の江戸小紋(鱗柄)に絞りの帯(白、水色を基調にした抽象柄)清楚な雰囲気が漂います。

    新年のお集りや、お稽古に印象的な装いを。

    11日(月)は営業致します。


  • お行儀良く

    本日より営業です。皆様、本年も宜しくお願い致します。

    さて店内は、新年の装いに美しいアクセントをつけるお履きもの、バッグを揃えております。

    お草履は、柿色の台に七宝の鼻緒。糊糸目できっちり友禅された、贅沢なクラッチとともに。

    kakae

    こちらは、白で統一しました。シルバーの上品な台に同系の鼻緒を合わせて、フォーマルに万能の一足です。イタリー製の生地を使った、上質で存在感のあるバッグとともに。洋装にも活躍します。

    white

    すべて和小物さくら製。お行儀の良いシルエットが魅力です。


  • 中町博志の訪問着

    ノーベル賞に沸いた年でした。梶田さんの奥様がお召しになった訪問着が素敵で、作家 中町博志さんの名が当店でも飛び交いました。加賀らしさの中にモダンさと洒落味のある作風で、個人的にも好きな作家さんです。地元、加賀のものをお召し下さったことは、とても心強く嬉しいことでした。

    hiroshi

    久しぶりに中町さんの訪問着を出して眺めています。一種類の花が、ほぼ青の濃淡で表現されています。赤や黄色はスパイスのように効き、地色に映え、シンプルで深みのありますね。いかがでしょう。

    今年も一年、皆様にご縁をいただき感謝しております。娘さん、お孫さんとご一緒にお見えになる方も多く、それも心強く嬉しいことでした。きものの良さを改めて感じることが多く、希望を抱くことができました。手仕事の真価を、地道に伝えて行きたいものです。明年も、皆様と良きご縁を結ぶことができますように。


  • 桶絞りの振袖

    ただ今、サロンスペースでは絞りの振袖をご覧いただいております。桶絞りと帽子絞りを併用し、クラシカルな中にモダンな雰囲気が漂う、藤井絞の逸品です。赤が効いています。葵の花をモチーフにした袋帯を合わせて。柄の部分が唐織りになっています。

    oke

    純国産ならではの手仕事、色合い、本当に美しいです。