お茶会の装い 投稿日: 2009年9月21日 9:00 AM miccho コメント 19日にお越しになったお客様の装いをご紹介します。 こちら、ご夫婦での参加でした。知的なご主人には、グレーの紬がとても良くお似合いでした。奥様は、蝶の小紋(藤井絞製)に、抽象柄の帯を合わせてすっきりと上品に。 今は、おふたりでお茶のお稽古に通われているようです。 こちら、富山からいつもお着物でお越しになるお客様です。蝋たたきのお着物(藤井絞製)をお召しです。帯は、お母様から譲り受けられたものだそうですが、赤がポイントになりメリハリのあるコーディネートです。 📂投稿グループ お着物の話題
2017年9月4日 miccho ゆかた会へこれから日舞のゆかた会へ。西川流の揃いの浴衣に、面白い縞模様の夏帯(小袖屋)を合わせて。ポイントは浅葱系の帯締め。和小物さくらの今夏新作でした。 踊りもお食事もゲームも、存分にお楽しみ下さいね。
2015年3月2日 miccho 本疋田3月が始まりました。皆様いかがお過ごしですか? 今日は、久しぶりに本疋田の帯を出しました。藤井絞の逸品です。絹糸で巻かれ、染められ解かれ、極小の黒い粒がズラリと並びます。お太鼓の部分は同じ柄がダーっと...