昨日は初釜でした。 投稿日: 2009年1月12日 2:00 PM miccho コメント 11日は初釜でした。4日の着初めの日と同じ江戸小紋に、今回は喜多川平朗作 松竹梅の袋帯を合わせました。上品さと迫力を併せ持つ平朗さんの帯は、無地のお着物にのせるとグンと格が上がります。江戸小紋は一枚で大変着回しのきくアイテムです。ちょっとしたお食事や観劇には、お洒落な名古屋帯を。初釜や披露宴など改まった場には、格のある袋帯を。自然と躰に添う柔らかさと、皺になりにくい適度な張りも魅力のひとつでしょう。 📂投稿グループ お着物の話題
2009年3月26日 miccho 『きもの紀行』シリーズ3ー甲田綏郎の世界、家族の絆が繋ぐ袴ー立松和平氏の『きもの紀行』第三弾は、精好仙台平(せいごうせんだいひら)という袴に注目してみましょう。 もともとは、仙台藩が生産した御用織物である仙台平ですが、今では甲田綏郎(よしお)さん一家のみが織る...Cloud
2017年1月24日 miccho 雪景色朝からの雪がやむことなく降り続いています。木の枝には、つららがオブジェのように。 この雪景色を見るといつも広げたくなるのが、こちらの訪問着。手描き東京友禅の銀世界です。墨書きでただシンプルに風景が現さ...