• 絞りのネクタイ

    久しぶりに、絞りのネクタイの登場です。一番左のグレーの無地はご法事にも、どうぞ。他に、結婚式に活躍する白の無地、喪の黒の無地と合わせて、3本揃える方が多いです。何十年と根強く人気のある商品。他店にはない絞り独特の洒落感を、是非お楽しみ下さいませ。

    ネクタイ


  • イメージチェンジ

    月曜日にご紹介しました組合わせ、着物と帯はそのままで、今日は帯揚げと帯締めを変えてみました。グレーを基調に、少し落ち着いた印象です。さて、皆さまはどちらのコーディネートがお好きですか?

    和装の組合わせは、その日の気分やシーンによっていろいろ変えることができて、本当に楽しいです。

    月見


  • 白地に赤い絞りの帯揚げ

    先週より、月見の帯を提案しております。月の美しい季節に、是非お召しいただきたいですね。優しい雰囲気の、千鳥格子の着尺と合わせて。お茶会やお食事、観劇にもいいでしょう。ポイントは、白地に赤い絞りの帯揚げを。少しだけ見える赤がキュートです。

    tukimi


  • 『父の背中 子がつづる北陸ゆかりの志士たち』

    先日、偶然にみつけた本です。『父の背中 子がつづる北陸ゆかりの志士たち』。戦前戦後に名を残した北陸ゆかりの文士、画家、実業家(井上靖、高見順、棟方志功、室生犀星 etc…)など12人の子息が、父親の姿について書いたものです。様々な父親像がとても興味深く描かれており、たいへん面白く読めます。

    印象に残っているのが、高見順さんを父に持つ、タレント高見恭子さんのエッセイです。ひとりの父親としての姿よりも、小説家 高見順としての姿を貫き通した父の遠い背中、時に見せてくれた愛情など、ちょっと切なくて、とっても素敵なエピソードでした。

    どこかで目に留まれば、手に取ってご覧下さいね。


  • エクセーヌのお草履

    人気シリーズのエクセーヌのお草履が、いろいろ入ってきました。こちらは、グレーの台に、組み紐の鼻緒という組合わせ。暈しのデザインが素敵です。上品な雰囲気は、フォーマルシーンにも活躍します。シックな小紋と合わせても、お洒落でしょうね。

    エクセーヌ


  • ビロードの、黒い羽織りコート

    さて今年も、ビロードの黒の羽織りコートを楽しんでおります。昨年も好評をいただきましたこちらの羽織りコート、今年も引き続きご予約を承っております。一度袖を通したらくせになる生地の心地よさ、軽さ、シルエットの美しさ…。からだの動きにぴたりと添ってくれます。柄の付け方が、またお洒落なのですよ。是非、当店でご覧になって下さいね。

    黒羽織

    黒の羽織りと決めた日は、帯で少し華やかさを出すようにしてます。この日は、渋い緑地の江戸小紋に、臈纈染めの帯を締めています。全体的に落ち着いた色目ですので、帯の赤や黄色などでポイントをつけました。帯もシックに決めたい場合は、バッグやお草履にビビッドな色を配置してもいいですね。羽織りの黒を活かしながら、とにかく一カ所、アクセントをつけると素敵だと思います。


  • つんとした空気

    秋の深まりを日ごとに感じます。もみじは、まだまだ青いのですが、やはり夏の頃の青さとは違います。暑い頃は、葉の先まで瑞々しい勢いがありましたが、この頃は、秋のつんとした空気に、葉の先までつんとしたような、少し緊張したような風情を見せています。特に気温の低い朝は、空気にくっきりと葉の輪郭が映え、とても美しいものです。

    カエデ1

    前庭を臨むスペースは、特等席です。秋のつんとした空気を、ぜひ楽しんで下さい。

    カエデ2