重陽 投稿日: 2020年9月9日 9:16 AM miccho コメント 今日は重陽、菊の節句です。 古来中国では、菊の花からしたたる露が川に落ち、その水を飲んだ者が長寿になったという伝説がありました。 それが平安時代に日本に伝わり、以来、不老長寿を願い邪気を払う日となったそうです。 さて今の床の間です。掛け物は馬師皇(馬を治療し竜に変える中国伝説のお医者様) シルクロードと共に。 エントランスには、美しい月の帯を。 シルクロードを渡って、今日は素敵な伝説が生まれそうです。 心に菊を想い描きながら。 📂投稿グループ あれこれ お着物の話題
丸くまるく 投稿日: 2020年9月7日 12:44 PM miccho コメント 本日のエントランスです。 上品なお色目のお召しに、月をイメージした象徴的な帯(成謙)を合わせました。 丸のモチーフは個人的に好みで、丸くおさめたい時、物事を円滑に進めたい時によく身に着けます。 葡萄唐草のバッグは、和小物さくら製。 いよいよ秋の到来です。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
博多献上 投稿日: 2020年9月1日 9:38 AM miccho コメント 残暑は続きますが、早くも九月が始まります。 地模様が映える、上品な無地に、博多献上帯を合わせて。 コーディネートに迷った時は、献上があると重宝します。 濃い引締め色で、これからの季節にどうぞ。 帯締めは渡敬、安心の着け心地です。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
木目 投稿日: 2020年8月29日 11:30 AM miccho コメント サロンでは、木目をイメージした小紋をディスプレイ中です。 沈んだ赤と黒で大きな市松を配し、こっくりとした印象の帯はこれからの季節にぴったりです。 帯締め、帯揚げで深みを与えて。 秋単衣の装いです。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
かえで 投稿日: 2020年8月27日 9:00 AM miccho コメント まだまだ暑いですが、少しずつ秋の装いに。 本日のエントランスです。 きもの「ふたり静」(大麻と絹の融合) 帯 古箔「かえで」竜安寺をモチーフに どちらも、誉田屋源兵衛。乱世の世こそ、文化が華咲く頃。 もの作りを懸命に、とのことです。 帯揚げ 和小物さくら 帯締め 渡敬 バッグ インドシルク きものサロン凛 夜には虫の声、空にはくっきりと月が。きっと秋は近くにあるのでしょう。 📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
四つ身の色々 投稿日: 2020年8月19日 12:20 PM miccho コメント 残暑が続きますが、吹く風にどことなく秋の気配を感じます。 今年のお盆は、いくつかの新しいご縁があり充実しておりました。 今年は春から、お子様のお祝い着のお問い合わせが多く、お盆も何枚か広げてみました。 三点とも、女の子の四つ身になります。 正絹の品が少なくなる中、しっかりとした絹の手触りと、しっかりとした友禅の仕事はいつも魅力的です。 📂投稿グループ 商品のご紹介
紺を挿して 投稿日: 2020年8月11日 12:50 PM miccho コメント とても暑い日が続いております。 エントランスにて。きものは小千谷の無地(小袖屋)、帯は能登上布(山崎仁一)です。 帯揚げの濃紺を効かせて。(和小物さくら) お盆はご予約にて、ご来店をお待ちしております。 📂投稿グループ お着物の話題
お盆の営業について 投稿日: 2020年8月6日 1:37 PM miccho コメント 8月8日は都合によりお休みさせていただきます。 10日は営業致します。 お盆はご予約のお客様に限らせていただきますので、事前にご連絡を宜しくお願い致します。 TEL 0766−74−6218 📂投稿グループ 未分類
金魚そよそよ 投稿日: 2020年8月1日 9:05 AM miccho コメント 一気に暑くなりました。8月のスタートです。 本紗の金魚(誉田屋源兵衛)そよそよと。きものは割ロー(小袖屋) 帯揚げは、ビタミンカラーを効かせて(和小物さくら) 8月8日(土)は都合によりお休みを頂きますので、宜しくお願い致します。 📂投稿グループ 未分類
松川べりにて 投稿日: 2020年7月20日 9:38 AM miccho コメント 好天に恵まれた日曜、富山は松川べりにて遊覧船が運行しました。 お琴奏者の方が、初おろしの雪花絞りをお召しになり、船内で演奏開始です。(マスクも雪花です!) お抹茶もいただける、贅沢なひとときです。 来週もあるそうですので、是非みな様、ご乗船下さいませ。 📂投稿グループ お着物の話題