• アゲハ

    円卓より。

    もみじにアゲハが止まりました。黄色い蝶は今までも見たことがありましたが、黒い蝶は初めてです。今年のもみじは、いつもと風味が違うのでしょうか。

    KIMG1138

    何とも嬉しい出会いです。


  • 花織

    連休を過ぎてからは、単衣に袖を通しています。春単衣の時期に活躍する帯が、白あげの花織です。今日は雪花絞りの着物に合わせましたが、着物によって様々に表情が変わるのが面白いです。無地感ならではの魅力でしょう。

    KIMG1125

    さて今年も塀囲いから、もみじの青葉が顔を見せています。まだ新芽の部分もあり、これからの成長にワクワクしています。

    KIMG1122

    本日のBGMは、ウィーンフィルの演奏のいろいろを収めたものです。久しぶりにモーツァルトを流しています。


  • 初夏のアレンジ

    久しぶりに氷見のことを書きます。店内を飾る花はいつも、比美町の菊花堂さんでお願いしています。上質で色彩豊かなお花が揃います。今日は、美容院さんのリニュアルオープンに、お祝いのアレンジを作っていただきました。アンスリュームとヒマワリをベースに伸びやかなイメージです。ユリ、バラを足元に全体にトーンが統一された、爽やかな初夏のアレンジとなりました。(なんだか、いつも書いている着物へのコメントと似ていませんか‥笑)

    KIMG1108

    菊花堂さんのアレンジは、花の表情をチャーミングに見せ、また空間の取り方も絶妙です。お値段よりも豪華に見えるのも、とても嬉しいです。皆様も機会がありましたら、是非いかがでしょう。


  • 絞りの浴衣ー古典的にー

    藤井絞の浴衣です。古典的ですが永遠の手絞り、いつ見ても新しく感じます。すべて手仕事の逸品、今では貴重になりました。是非、今年の夏は古典タイプを一枚いかがでしょう。

    KIMG1105

    絞りや絣いろいろに、お似合いのもはございますでしょうか。下駄も様々な表情を揃えております。

    KIMG1107KIMG1106


  • 白鷹織

    連休中は初夏の陽気が続き、そろそろお単衣の出番を思いました。

    サロンでは、美しい水色の白鷹織(手綾織)をご覧いただいております。植物原料ならではの発色、いかがでしょう。帯は、上品なピンク地に抽象柄を表現したもの。色無地や小紋などにも、幅広くお召しいただけます。

    KIMG1097


  • 氷見の空へ

    皆さま、連休はいかがお過ごしですか?
    強い風が吹く中、氷見の空を旅してきました。揺れが心配でしたが杞憂に終わり、敏腕パイロットのおかげで美しい海を眺めることができました。
    料金は5分ほどのフライトでひとり6000円。飛行距離が長いほど料金は高くなります。
    番屋街向い、比美乃江公園にて。明日(5日)までです。今からでも間に合いますよ!パイロットのキャラにもご注目!

    KIMG1103


  • 藍田正雄作ー引き杢ー

    今日から五月、単衣を中心に、ゆかたや薄物を提案致します。

    エントランスには、摺小紋(綾織)に合わせて藍田正雄作「引き杢」をご紹介しております。杢目の柔らかな雰囲気が着物と調和し、ゴールド系の観世が装いを引き締めます。これからの時期にぴったりのお草履も入りました。ブルーグレーの前つぼが爽やかです。

    KIMG1099KIMG1098

    伸びやかな気持ちで過ごしたい一ヶ月です。


  • 生かされていること

    この度の熊本での地震は本当に衝撃的でした。小さな日本列島で、今自分の住んでいるところが被災しなかったことが不思議であり、同時にいつ同じ災害に遭うかも分からないという危機感も感じます。一日でも早い復興を願うばかりです。

    先日は、息子の通う幼稚園の園児のお母さんが43歳で他界されました。急死でした。個人的な親交はありませんでしたが、いつも明るく元気な方で、いつかゆっくりお話をしたいと思っていました。

    突然の変化、ある瞬間にふと訪れる別れ。今この時に生かされていることを考えさせられる一ヶ月でした。なんとなく切ない心とは裏腹に、庭のもみじは更に青々と、春雨の中カタツムリはイキイキと。何が起ころうとも、自然は変わらず日常の営みを続けています。