寒い毎日が続きますが、店内は少しずつ春迎えの雰囲気に。
定番、お雛様のタペストリー、可愛らしい表情をお楽しみ下さい。
倉田たまえ作 飾り雛 小さいけれど存在感は抜群です。
クローバーのタペストリーはいかがでしょう。同じモチーフの暖簾が、とあるケーキ屋さんにかかっています。ハットリ君のカラクリ時計のすぐ近く、ロールケーキの美味しいファクトリーに行かれた際には、是非ご覧下さいませ。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
ただ今のエントランスです。織楽浅野の印度花金襴。白を基調にした上品な名古屋帯です。光の具合で、文様の存在感を楽しむことができます。黄色がポイントです。帯締めは、二色遣いの平組。新シリーズです。
前庭を臨むスペースでは、安土桃山時代の図案をモダンに表現した袋帯をご覧いただいております。「辻が花祥」、クラシカルな雰囲気が人気です。
今年もあと数日となりました。皆様にとってどのような一年でしたか?
今年は、我々にとって様々な絹に触れた年でした。祖母の代に買っていただいたものも含め、洗い張り、染め替え、お仕立て直し等、加工のすべてを施し以前のものを新しくすることも多く、その度に、畳んでたとう紙におさめる作業が続きました。縮緬という同じ種類の着物でも、シボの厚みによって風合い、重み、染め上がり、すべてが違ってくること、仕立てる手が異なれば、纏った時のシルエットが違ってくること、当たり前のことばかりですが、触れることで改めて絹の奥深さを感じた一年でした。祖母の代のものが今の時代に生きてくること、まさに絹の魅力です。
今年もご縁のありましたお客様に、感謝を申し上げます。来る年もご縁の続きますように。無事に一年を締めくくれますよう、大晦日まで営業しております。
クリスマスです。ケーキでお祝いもいいですが、ちょっぴり気分を変えて、フルーツサンドはいかがでしょう。リンゴのシャキっとした食感が魅力です。本日、ご用意しております。