数日肌寒い日が続きますが、ほぼ満開の桜に、瞬間ポッと温まります。
さてエントランスでは、譽田屋源兵衛の勝ち虫をご覧いただいております。鹿皮を使用した印伝でトンボを配しました。さりげないけれど、印象に残ります。勢いよく前に向かって飛ぶ様が、縁起の虫として武将に愛されたトンボ=勝ち虫は、いつまでも私たちの心に響く意匠です。着物は柿渋染めの無地。奥行きのある桜色に、地模様の桜が浮かび上がる、とても心愉しい一枚です。観世は赤を効かせてみました。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
最新号の『和樂』森田空美さんのページからヒントを得ました。
着物は、北斎小紋帖より「六かく重ね菱」手描き臈纈。帯は、織楽浅野「更紗」。帯揚げはペールアクア、帯締めはディープブルーの配色で、メリハリのある春のコーディネートに仕上げました。挿し色で、随分と印象が変わるものです。
人それぞれの持ち味を生かしたトータルの装い、是非ご一緒につくり上げましょう。