掬水月在手ー中秋の名月に寄せてー 投稿日: 2009年10月3日 9:00 AM miccho コメント 今日は中秋の名月です。昨日は全国的にグズグズした空模様でしたが、今夜はきれいな夜空が広がるでしょうか。 お茶のお稽古に行くと、この時期はいつも「掬水月在手」という句が床の間にあります。「みずをきくすれば、つきてにあり」と読みます。文字通り、水を手で掬えば、水面に映る月が手のひらにあるという何とも情緒的な言葉です。いいですね、素敵ですね。グッときますね。 今宵、みなさまの手のひらに美しい月が宿りますように。 📂投稿グループ あれこれ
2011年6月15日 miccho 若冲の屏風今年も、伊藤若冲の屏風を出しました。墨書きだけのシンプルですが大変に迫力のあるもので、若冲らしさを感じます。 今夏は、ずっと実が付かず寂しく思っていた夏つばきに、実が付き始めました。今年初めての実です...
2009年1月23日 miccho 心に留めたい言葉:1雑誌『和樂』2009年1月号に、高台寺和久傳(こうだいじわくでん)のお正月迎えがドキュメントとして載っています。その中で、女将である桑村裕子さんが語られる言葉に感銘を受けました。 以下その引用、心に留...