• 土曜にお越しのお客様

    土曜日にお越しになったお客様、結婚式からのお帰りとのこと。 から絞りの訪問着に、唐織りの袋帯の組み合わせ。豪華さと上品さを兼ね備えた、まさに大人の女性の着こなしです。 帯は大変シンプルですが、着物に負けない迫力があります。

    customer_2.jpg

    こちら、最大の注目ポイント。袖のふりからチラリと見える襦袢のうろこ模様。 襦袢の挿し色と帯、帯締めとの色合い。 このアングルが美しいと、きもの姿として完璧でしょう。 こんな細部にまで気を配ることができれば、最高ですね。

    customer_3.jpg


  • 万葉植物展のご案内

    来る4月11日、12日の両日、氷見市岩瀬の行願寺さんで万葉植物展が行われます。 万葉集に出てくる植物に触れることができる、ちょっとロマンチックなイベント。

    ポスターにありますかたかごの花、控えめではかなげな容姿からは想像もつかないほど、土中では長い長い根を張っているのだそうですよ。

    天馬船川下りと万葉植物、来週末は氷見を満喫できる二日間になりますね。

    manyo_syokubutsu.jpg

    行願寺の地図は下をご参照ください。


    大きな地図で見る


  • 中の橋の桜

    忍者ハットリ君のカラクリ時計でお馴染みの中の橋。ずっとずっと桜並木が続き、この季節は本当に心楽しくなる場所です。 こちら、数日前の桜の様子。いったん冬の気候に戻ったせいで、まだこれからといった具合でした。

    himi_sakura.jpg

    nakanohashi_2.jpg

    満開になると、何とも情緒のある風景になります。川面には提灯が浮かび、灯りがともる夜の景色はえも言われぬ美しさです。

    このロケーションでプロポーズなんていかがですか? と、ガラになくロマンチックなコメントもたまにはいかがでしょう(笑)


  • 名残のワルツ

    美しい椿をお客様にいただきました。そろそろ椿も終わりの頃ですから、まさに有終の美ですね。同じ種類をズラリと生けてみました。

    tsubaki1.jpg

    tsubaki2.jpg

    tsubaki3.jpg

    満開のもの、間もなく花を咲かせるもの、これから成長するもの。うまいこと三拍子揃いました。 カウンター越しに椿のワルツをお楽しみ下さい。

    waltz.jpg


  • 学園花通り

    下の記事にある、「関西学院大学へと続く桜並木」である、「学園花通り」の昨日の時点での桜のようすです。関西学院の正門側から撮っているので、キャンパスは写っていませんが、桜の咲き具合がわかっていただけるでしょうか。

    今日は入学式。この桜並木が、希望で胸をふくらませた新入生たちであふれかえる日です。

    kg_sakura

    (裏管理人撮影)