コンテンツへスキップ
Skip to PAGES-2
Skip to BLOCK-10
Skip to GCE_WIDGET-5
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to SEARCH-2
Skip to WP_STATISTICS_WIDGET-2
Skip to META-2
Skip to BLOCK-6
Skip to BLOCK-7
Skip to BLOCK-8
Skip to CUSTOM_HTML-4

きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 絲穂Instagram
  • きものの館絲穂のご紹介
←過去の投稿新しい投稿→
  • 最近、良く売れてます

    投稿日: 2008年12月24日 11:10 AM miccho コメント

    最近、良く売れてる暖簾シリーズ、その参。筒描き暖簾「宝船」。

    takara_noren


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • 本日のアンティークチェア

    投稿日: 2008年12月22日 9:00 AM miccho コメント

    着尺を二点ご用意致しました。左は小石丸の色無地、独特の光沢が美しい作品です。

    chair


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • 最近よく売れています2

    投稿日: 2008年12月20日 9:00 AM miccho コメント

    最近良く売れてます、お正月迎えの暖簾シリーズ。

    本日のオススメは「円」、絞り染めの縁起柄でございます。

    noren2


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • 最近よく売れています

    投稿日: 2008年12月19日 9:00 AM miccho コメント

    最近、お正月迎えの暖簾が良く売れています。こちらは、手描き暖簾「遠山」。

    noren


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • 愛おしきバッグ:その3

    投稿日: 2008年12月15日 9:00 AM miccho コメント

    <手前>

    刺繍のバッグ。振袖用ですが、ワンピースなど洋装にも違和感ありません。

    価格:6万円。

    <奥>

    黒地の大きめのバッグは、お稽古事に活躍しそうです。

    価格:5万円。


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • 竹の帯

    投稿日: 2008年12月13日 9:00 AM miccho コメント

    可愛らしい竹模様の名古屋帯。市松模様の小紋と、相性ぴったりです。

    おとなり、かんざし模様のバッグは3万円。清らかなコーディネートですね。


    📂投稿グループ お着物の話題 商品のご紹介
  • 本日のアンティークチェア

    投稿日: 2008年12月12日 9:00 AM miccho コメント

    深い紫地の訪問着、柄は菊尽くしです。名物裂をモダンに配置した袋帯と合わせて。


    📂投稿グループ お着物の話題
  • 梅のいろいろ:その1

    投稿日: 2008年12月11日 9:00 AM miccho コメント

    暖簾でお正月迎えも、いいですね。大きな梅の花が印象的です。

    価格:2万3千円


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • 愛おしきバッグ:その2

    投稿日: 2008年12月10日 9:00 AM miccho コメント

    当店で根強い人気を誇るシリーズ、組紐のバッグです。

    着物の色や柄を選ばないので、例えば留袖をお召しになる場合や、お茶会、踊りの会にも万能です。たくさん物を入れられる割には、大振りではないので小柄な方にも抵抗なく持っていただけます。

    A4サイズの書類もきっちり収納できるので、通勤に使われる方もいらっしゃいます。意外とスーツに合うんです。


    📂投稿グループ 商品のご紹介
  • たとえば羽織の美しさとは

    投稿日: 2008年12月9日 9:00 AM miccho コメント

    冬の和装の醍醐味は、着物の上に重ねる羽織やコートにありましょう。羽織の生み出す柔らかいシルエットは、また格別でございます。

    羽織のデザインにもいろいろございますが、たとえばその美しさとはこのようにシンプルな染分け、シンプルな縦のラインの中に見いだされるのではないでしょうか。

    着物は、細かい格子柄の染着尺。着物と羽織の濃淡、本当に美しゅうございます。


    📂投稿グループ お着物の話題

投稿のページ送り

前へ 1 … 191 192 193 … 199 次へ

  • 当店について

    • きものの館絲穂のご紹介
  • 絲穂Instagram
  • 営業日(日曜定休)

    2025 9月

    月 火 水 木 金 土 日
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    • 定休日

      定休日

      2025年9月7日

      さらに詳細を表示

    •
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    • 定休日

      定休日

      2025年9月14日

      さらに詳細を表示

    •
    15
    • 営業

      営業

      2025年9月15日

      さらに詳細を表示

    •
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    • 定休日

      定休日

      2025年9月21日

      さらに詳細を表示

    •
    22
    23
    • 営業

      営業

      2025年9月23日

      さらに詳細を表示

    •
    24
    25
    26
    27
    28
    • 定休日

      定休日

      2025年9月28日

      さらに詳細を表示

    •
    29
    30
  • 最近の投稿

    • 敬老の日 2025年9月13日
    • 永遠のサンドイッチ 2025年8月27日
    • 優しい物語のために 2025年8月25日
    • 芭蕉布展 2025年8月16日
    • 和風温泉元湯 叶 2025年8月15日
  • カテゴリー

    • あれこれ
    • お客様へのお知らせ
    • お着物の話題
    • 商品のご紹介
    • 未分類
    • 未分類
    • 氷見のこと
    • 落語の話題
  • 最近のコメント

    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
    • 米沢進之介の「色紙」 に 米沢進之介米沢進之介 より
    • 米沢進之介の「色紙」 に micchomiccho より
  • アーカイブ

  • 2010/8/10から2023/10/6までの総訪問者数:119040 このカウンターは2023年10月7日からの計数です

    • 0
    • 2
    • 12
    • 111
    • 359
    • 7,763
    • 12,311
    • 0
    • 2025年9月13日
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
        • ©きものの館絲穂 2008-2023

        ©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ