• 連休について

    10連休は、4月28日(日)と5月5日(日)は休みますが、他の日は通常通り営業致します。いつも5月の連休は、番屋からフラリとお見えになる方、遠方からの方、ポツリポツリ。この時期だけのご縁があり、一期一会の時です。平成から令和へ、善き出会いがありますように。近頃は、外国人の方も増えました。英語をお話下さると助かります。

     


  • 喫茶去

    朝から晴天に恵まれ、今日はごんごん茶会に行ってきました。いつも重宝している、市松模様の小紋に(色無地のようにも使えます)松尾鏡子さんの帯を合わせて。春色の濃淡でまとめました。

    掛物は「喫茶去」。この言葉を目にする度に、お客様に、良いひとときをどうぞと言う気持ちを、日々忘れてはいけないと思います。この日しか味わえない、おがやさんの「大樹」も楽しみのひとつです。久しぶりに、心穏やかに一服が心の奥まで浸みるひとときを過ごしました。幸せです。お客様にも、幸せですと言われる空間を作りたいです。


  • 千鳥格子

    ようやく暖かくなりました。もみじの葉が次々と顔を出し始めています。

    エントランスは、お単衣にも向く千鳥格子の小紋を。帯はロートン(横浮花織)糸はすべて植物で染めています。優しい雰囲気をお楽しみ下さいませ。

    さて明日、明後日はごんごん祭です。ちゃんと、雨が降りますでしょうか。


  • はぎ原

    お天気に恵まれた昨日、桜も満開の富山で、とても美味しいランチを頂きました。割烹はぎ原さんにて、感動の連続を味わいました。

    ずっと心に残っているのは、さよりのお造りがキラキラと美しかったこと。新鮮なホタルイカの豆乳鍋(写真)豆乳のお出汁の、心まで温まること。

    デザートは、こちらズラリ。フルーツ、酒粕のチーズケーキにウグイス餡の最中、最後はお抹茶が並びます。

    満足、満足のひとときでした。

    さて氷見の桜、満開にもう一歩でしょうか。今日は花冷えです。


  • 春の装い様々

    今日から4月です。

    お着物でご来店のお客様で華やいだ3月でした。

    桜をイメージした羽織、素敵です。お着物は白大島に、辻が花の帯が映えます。

    臈纈の小紋に、桜の綴れでいかにも春らしく。

    白地の織物に、黒地のモダンな帯が冴えるコーディネートです。

    小袖屋さんの臈纈の無地に、辻が花の帯を(藤井絞)黄色が美しく春を演出します。

    今月も、皆様の装いを楽しみにお待ちしております。

     


  • 初舞へ

    日舞の初舞を見に、出かけました。

    どっとの無地に、更紗の洒落袋を。水色が本当に綺麗です。

    ホタル絞りの小紋に、春らしい彩りの帯を。モダンなデザインのショールと共に。

    本日の主役のお客様、初舞の帰りにお越しくださいました。華やかな牡丹を配した存在感のある訪問着に、梅や松を配した黒地の帯がぴったりです(誉田屋源兵衛)また、素敵な舞を楽しみにしています。


  • 春の香りがすると必ず締めたくなるのが、この帯です。東京友禅の桜。洒落た色味が気に入っています。

    貝紫の小紋に合わせて、春の取り合わせです。


  • 卒園式へ

    お嬢様の卒園の日を迎えられました。

    小さな市松模様が地模様の、無地的な付下げです(左の方)小花の刺繍が、控えめに華を添えます。帯は金華山「籠目に花」。同系のコーディネートに、帯締めの紺色が効いています。

    お友達と一緒に記念撮影、やっぱり着物は良いですね。