• 春の装い様々

    今日から4月です。

    お着物でご来店のお客様で華やいだ3月でした。

    桜をイメージした羽織、素敵です。お着物は白大島に、辻が花の帯が映えます。

    臈纈の小紋に、桜の綴れでいかにも春らしく。

    白地の織物に、黒地のモダンな帯が冴えるコーディネートです。

    小袖屋さんの臈纈の無地に、辻が花の帯を(藤井絞)黄色が美しく春を演出します。

    今月も、皆様の装いを楽しみにお待ちしております。

     


  • 初舞へ

    日舞の初舞を見に、出かけました。

    どっとの無地に、更紗の洒落袋を。水色が本当に綺麗です。

    ホタル絞りの小紋に、春らしい彩りの帯を。モダンなデザインのショールと共に。

    本日の主役のお客様、初舞の帰りにお越しくださいました。華やかな牡丹を配した存在感のある訪問着に、梅や松を配した黒地の帯がぴったりです(誉田屋源兵衛)また、素敵な舞を楽しみにしています。


  • 春の香りがすると必ず締めたくなるのが、この帯です。東京友禅の桜。洒落た色味が気に入っています。

    貝紫の小紋に合わせて、春の取り合わせです。


  • 卒園式へ

    お嬢様の卒園の日を迎えられました。

    小さな市松模様が地模様の、無地的な付下げです(左の方)小花の刺繍が、控えめに華を添えます。帯は金華山「籠目に花」。同系のコーディネートに、帯締めの紺色が効いています。

    お友達と一緒に記念撮影、やっぱり着物は良いですね。


  • 暖簾ー和紙ー

    今日は、吹く風に春の香りがします。

    新作の暖簾が入りました。どこか氷割れのような雰囲気も漂う、爽やかでモダンなタイプです。

    こちらは、伸びやかな枝がとても魅力的です。

    どちらも柄の部分は和紙です。和の素材感、堪能して下さい。


  • 紋付にて

    息子さんのご成人の節目に、撮影です。写真館の帰りにお寄り下さいました。

    息子さんは、自分で着付けをされたとのこと、自然なシルエットで、とてもお似合いでした。お母様は、「どっと」の無地に瑞花を散りばめた帯を。色数を抑えた素敵なコーディネートです。