暖簾ー和紙ー 投稿日: 2019年3月9日 12:39 PM miccho コメント 今日は、吹く風に春の香りがします。 新作の暖簾が入りました。どこか氷割れのような雰囲気も漂う、爽やかでモダンなタイプです。 こちらは、伸びやかな枝がとても魅力的です。 どちらも柄の部分は和紙です。和の素材感、堪能して下さい。 📂投稿グループ 未分類
紋付にて 投稿日: 2019年3月5日 11:59 AM miccho コメント 息子さんのご成人の節目に、撮影です。写真館の帰りにお寄り下さいました。 息子さんは、自分で着付けをされたとのこと、自然なシルエットで、とてもお似合いでした。お母様は、「どっと」の無地に瑞花を散りばめた帯を。色数を抑えた素敵なコーディネートです。 📂投稿グループ 未分類
さくらさくら 投稿日: 2019年2月26日 9:00 AM miccho コメント 春のような日差しに誘われて、いつもより早くさくらの掛け軸を出しました。友禅染めの祖、宮崎友禅斎の直筆です。 サロンの入口にも、さくらの暖簾を。 今日は椿も美しく開きました。 どのカップがお好みですか。 📂投稿グループ あれこれ 商品のご紹介
シュリンクバッグー和小物さくらー 投稿日: 2019年2月25日 9:00 AM miccho コメント 和小物さくらのシュリンクバッグ、新色が入りました。ちらりと覗くオレンジ色に、ハッとします。 春の装いのアクセントに、是非。 📂投稿グループ 商品のご紹介
クラフタンへ 投稿日: 2019年2月20日 4:08 PM miccho コメント 高岡の山町ヴァレー、クラフタンにて火曜限定、酵素玄米ランチを堪能しました。 お野菜は昆布で締めた美味しさがギュッと。こちらでしか味わえないランチです。女性に嬉しいのは、冷えたお水でなく白湯を出していただけること。 今日はまなさんとご一緒でした。大島に、鮮やかな更紗の帯が映えます(右) 私は薩摩木綿に、グレゴリオ聖歌の帯を締めて(左) まなさん、春らしい色合いの羽織も素敵でした。絞りです。 雨の高岡、楽しみました。 📂投稿グループ お着物の話題
水仙 投稿日: 2019年2月17日 2:13 PM miccho コメント 先日、お着物でご来店下さいました。 優しいお色目の結城紬に、美しい水仙の帯(染の百趣矢野)が映えます。 パッと春らしくなりますね。 📂投稿グループ お着物の話題
ミンサ織ー平良敏子ー 投稿日: 2019年2月8日 12:43 PM miccho コメント 今日は白大島に、ミンサ織のコーディネートです。藍が映えました。 40年ほど前に求めた平良さんの帯ですが、独特の奥行きがあり、いつまでも新しいです。 📂投稿グループ お着物の話題
どっと 投稿日: 2019年2月6日 9:00 AM miccho コメント 春色の、とても柔らかい風合いの織物です。その名も「どっと」。雪の結晶をちりばめたビロードの帯を合わせました。 帯揚げは濃紺の無地(和小物さくらの草木染)帯締めは観世の水色を。グッと帯が映えます。色数を抑え、シンプルで印象的なコーディネートです。素敵! 📂投稿グループ お着物の話題
春の響き 投稿日: 2019年2月4日 9:00 AM miccho コメント 立春です。 店内、まさに春のイメージでお迎え致します。 どうぞ、こちらをくぐってお進み下さいませ。今日は、たねやさんのお饅頭をご用意しております。 📂投稿グループ 商品のご紹介
サンシオンの更紗 投稿日: 2019年2月3日 1:54 PM miccho コメント 津幡より、昨日はフランス人作家、サンシオンの帯を締めてお越し下さいました。アルマーニグレーの大島にペイズリーが映えます。 帯揚げは和小物さくらの、草木染の無地。深い紺色は、キリリとした挿し色になります。 📂投稿グループ お着物の話題