• 暖簾ー和紙ー

    今日は、吹く風に春の香りがします。

    新作の暖簾が入りました。どこか氷割れのような雰囲気も漂う、爽やかでモダンなタイプです。

    こちらは、伸びやかな枝がとても魅力的です。

    どちらも柄の部分は和紙です。和の素材感、堪能して下さい。


  • 紋付にて

    息子さんのご成人の節目に、撮影です。写真館の帰りにお寄り下さいました。

    息子さんは、自分で着付けをされたとのこと、自然なシルエットで、とてもお似合いでした。お母様は、「どっと」の無地に瑞花を散りばめた帯を。色数を抑えた素敵なコーディネートです。

     


  • クラフタンへ

    高岡の山町ヴァレー、クラフタンにて火曜限定、酵素玄米ランチを堪能しました。

    お野菜は昆布で締めた美味しさがギュッと。こちらでしか味わえないランチです。女性に嬉しいのは、冷えたお水でなく白湯を出していただけること。

    今日はまなさんとご一緒でした。大島に、鮮やかな更紗の帯が映えます(右)

    私は薩摩木綿に、グレゴリオ聖歌の帯を締めて(左)

    まなさん、春らしい色合いの羽織も素敵でした。絞りです。

    雨の高岡、楽しみました。

     


  • どっと

    春色の、とても柔らかい風合いの織物です。その名も「どっと」。雪の結晶をちりばめたビロードの帯を合わせました。

    帯揚げは濃紺の無地(和小物さくらの草木染)帯締めは観世の水色を。グッと帯が映えます。色数を抑え、シンプルで印象的なコーディネートです。素敵!