• 春の帯揚げー和小物さくらー

    春を告げる帯揚げが入りました。和小物さくらの新作です。

    どちらも明るいグレーと水色の暈しで、地模様がそれぞれ特徴的です。フォーマルシーンに、美しい光沢を与えます。

    人気の赤の台を使ったお草履も入りました。鱗柄の鼻緒をキリリと効かせて。

    こちらの帯揚げは、三色の暈しです。白、藍、墨黒の大胆な配色でアクセントある装いにいかがですか。

    今日は昨日とうって変わって、雨風の一日です。春小物を眺めて、あれこれコーディネートを考えて過ごしましょうか。


  • 春の予感

    雪景色もひと段落、いつまでも寒いですがやはり春です。イエローやピンクやパステルカラーが気になります。

    和小物さくらの新作バッグが入りました。持ち手のイエローが印象的です。丸みのあるシルエットもキュートです。和洋いろいろなシーンにどうぞ。春の予感がします。


  • 文字

    文字がリズミカルに配された名古屋帯です。果たして何と書いてあるのか、或いは単純にリズムだけなのか。白川静さんの著書を開きながら文字と格闘してみましたが、謎のままです。

    水色が効き色、大好きな帯です。どなたかご縁のある方、謎解きをお願い致します。


  • たけのこ

    今日から2月、まもなく立春です。

    新作のお召が入りました。梅や桜を連想させるような地色で、ほのかに春を伝えます。葡萄色の帯揚げ(和小物さくら)を印象的に。たけのこをモチーフにした帯で、遊び心も交えて。

    皆さまの春迎え、いかがですか?私は母のものだった薩摩を、ただ今お仕立て中です。白地に蚊絣。3月の雛祭り茶会に向けて、あれこれと帯合わせに心を躍らせています。


  • さくらさくら

    日舞の初舞のリハーサル後、お立ち寄り下さいました。

    さくらの花びらを全体に散りばめた付下げに(絞り)、さくらを押絵で表した帯を合わせて。いかにも春の雰囲気です。観世の赤が効いています。

    さくらとさくらの取り合わせですが、嫌味なくすっきりとした装いです。美しい!


  • にゃん

    昨年末に、子猫たちが生まれました。いわゆる野良猫ですが、ご近所さんの美味しいご飯にありついているのか、寒い中でも元気に生きています。時々、うちの蹲の水を飲みに来ます。

    私に気付き逃げていくところを、パシャリ。振り向いているのがお母さん。二匹の子供たちは、モカと白のミックスで本当に可愛い顔をしています。お近くまでいらしたら、にゃあ!という声に耳を澄ませてみて下さい。

     


  • 春を思うー水仙ー

    染の百趣矢野の塩瀬の帯です。地色のほのかなピンクが美しく、描かれた水仙も映えます。紫の水仙とは、なんとモダンなデザインでしょう。江戸小紋との相性も抜群です。

    久々に日差しの見えた昨日、私も春を思って紅花染めの帯を。同じく江戸小紋に合わせました。帯締めはお気に入りの水色です。

    近頃は随分と日が長くなりました。春が待ち遠しいです。