藤井絞の小紋です。桶染めならではの、こっくりと美しい紫地に、可憐な梅が絞られています。いかにも藤井絞の伝統的な色合いであり、趣きです。私自身も、幼少から桶染めの小紋が好きで、日舞のお稽古や舞台によく袖を通しました。シルクは名門大塚です。
同じく藤井絞の半幅帯を合わせて。お子様のお稽古きものにいかがでしょう。帯はリバーシブル。今ではなかなか生産できなくなりました。とても贅沢な取り合わせ、是非ご縁のある方に。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
一気に冷え込みが厳しくなりました。ホットサンドでほっこりランチタイムという方も増えてきました。コーヒーに替えて、ふわふわ生クリームが美味しいココアはいかがでしょう。冬の人気メニューです。
フレンチトーストにも根強いファンが…!おやつにも最適です。
トマトの酸味が欲しい方、チーズトーストもお勧めです。チーズのとろり感がたまりません。
さて当店で使用する甘み、いわゆるお砂糖は、白いお砂糖ではなく「古式源糖」という甘みそのものを使用しています。健康に気を遣われる方、妊婦さん、授乳中の方も、小さいお子様も安心して召し上がっていただけます。優しい甘み、是非楽しんで下さいね。
さてこの頃は、お履物を誂える方、また鼻緒だけ新調される方が増えてきました。こちら、ベストセラーのエクセーヌ。合皮です。雨にも強く、これからの北陸に気候にあれば重宝の一足。私も先月のお稚児行列の際、降りしきる雨の中も自前のエクセーヌで乗り切りました。
こちら、お振袖から訪問着、色無地にとフォーマル仕様の顔ぶれです。一番手前は台に真綿を入れた、履き心地の大変良いものになっています。刺繍の鼻緒が可愛らしいですね。
来春の成人式に向けて、ただ今お振袖、お襦袢のお仕立て直しに追われています。祖母の代に買っていただいた着物を代送りされるお客様が増えてきました。帯揚げ、帯締めを新しくし、今の時代に合った装いに、バッグとお草履も新調されます。こうしてずっと大切に袖を通していただけますこと、本当に嬉しく思います。
早いもので、明日から11月です。一階ギャラリーでは山形県、新田織物の紅花染めをご覧いただいております。純粋に紅花を何度も何度も染め上げました。鮮やかさに深みが加わり、上質な色合いです。真綿紬の贅沢な無地です。唐織りの袋帯を合わせました。様々な吉祥柄を白の無地で織り出しました。
上質な紬地に、袋帯の組み合わせ。現代のライフスタイルに合ったフォーマル、提案しています。