9月のとある日、お着物でお出かけ下さったお客様です。昼間は真夏のような暑さ、お篭が素敵です。
綿麻の小紋に、献上帯。茶系でまとめ、秋の気配も取り入れた装いです。
9月を過ぎても、暑い日がたくさんあります。そんな時役に立つのが、献上帯。気負うことなく、着物を楽しむことができます。場もききます。無敵の献上帯、是非皆さまのお手元にも。
富山県氷見市の呉服屋 きものの館絲穂
朝晩の冷たい空気が、秋の訪れを感じさせます。
昼間はまだ暑くても、不思議なもので、ガラスや風鈴や、着物でも透ける素材のものはピントこなくなるものです。
(右)萩を手描き友禅で表現した、非常に上品で繊細な帯です(二塚長生作)同系の無地的な小紋とともに。斜めの細い縞模様があります。帯のブルーが印象的です。
(左)きものは綿薩摩。永江朗夫作。ほっこり感としなやかさが魅力、単衣にぴったりです。帯は上原美智子作。糸、染織の良さを最大限に表現した、織りだけの究極の無地です。さらりと装いたい、組み合わせです。