• 新緑

    新緑の美しい季節となりました。現在のカエデの様子です。

    kaede1.jpg

    絲穂の前庭から玄関まで、緑のアーチが続きます。

    kaede2.jpg

    お帰りの際には、このアングルからもお楽しみ下さいませ。

    kaede3.jpg

    カエデの成長に関しましては3月5日3月23日4月14日のブログをご覧下さい。生命力というものは、やはりすごいものですね。その過程は簡単に目に見え、耳には聞こえませんが、きちんと成長という結果を出しています。命の営み、大切にすべきですね。それから何も言わずに大きくなろうとする内なる力も。できれば、おごらず騒がず、黙って信念を貫いて自分なりの結果を出せたらいいなといつも思います。


  • 今月のベストショット

    今月、お着物でお越しになったお客様のベストショットを。 4月5日、姪っ子さんの結婚式のお帰りにお立ち寄り下さったお客様。このベストアングル、きもの姿のお手本にしたいですね。

    customer_1.jpg

    4月7日、お子様の入学式の帰りに和服姿を見せて下さったお客様。ご自分でお召しになった成果は、ばっちりでした。お車へと急がれる後ろ姿、つい撮ってしまいました。母は強し。 練習風景に関しては、3月24日のブログをご覧下さい。

    customer_2.jpg

    昨日、三宮アナスタシアにて。奥さまの和服姿をカメラに収めるご主人。美しき夫婦愛。

    couple.jpg

    皆さま、是非当店へお着物をお召しになってお越し下さい。そして、店内にもブログにも華を添えて下さいませ。自分で着られるようになりたい方、是非練習しましょう。お客様のペースに合わせてお力になります。


  • アンティーク アナスタシアの奥さま

    昨日は、着付け指導イン三宮。アナスタシアの奥さまの登場です。少し早いのですが、単衣のお着物で練習です。ひとりで着物を着るのは今日が初めてという奥さまですが、そうとは思えないほど板についた感じです。お召しのお着物は、生紬の訪問着。絞りで蜘蛛の巣が表現されています。なんとも美しいエメラルドグリーン!これからの季節にぴったりですね。

    back.jpg

    帯は、ご主人ともに大の猫好きということで(お店にもたくさん猫ちゃんがいます)猫をモチーフにした名古屋帯を合わせました。この組み合わせ、まさに奥さまにしか着こなせません!着物の右肩の模様、素敵ですね。

    back_cats.jpg

    バッグは網代で決めましょう。和装の時だけでなく、普段の洋装にも活躍します。

    bag.jpg

    さて、着物とアンティークウォッチの取り合わせ、いかがですか?和装の際の時計選びは難しい場合が多いのですが、アンティークのものは上手に着物と調和してくれます。どちらも、歴史や文化に裏打ちされたものだからでしょうか。さりげなく主張する憎いアイテムです。そして、帯にご注目下さい。もちろん、前にも猫ちゃんがいます。そしてそして本日のコーディネート、一番のポイントは美しいピンクの帯締めです。

    watch.jpg


  • アーメルド・サンシーオンの仕事4

    サンシーオン作の小紋、仕立てると昨日のブログでご紹介した着物のような感じになります。きれいなエメラルドグリーンの着尺、これこそ単衣の季節にぴったりでしょう。40歳になっても50歳になっても愛して下さる方にお召しいただきたい一枚です。

    komon_1.jpg

    近づいてみましょう。サンシーオンらしい色使いと丁寧な仕事をお楽しみ下さい。

    komon_2.jpg

    可愛いおまけ。 お子様用もサンシーオンでいかがですか?一つ身です。可憐で上品ですね。お宮参りに親子でサンシーオンなんて素敵じゃありませんか。

    infant.jpg

    infant_focused.jpg


  • コメントの取り扱いについて

    いつも当サイトをご訪問下さいましてありがとうございます。

    このサイトへのコメントの取り扱いに関して、若干の変更を加えさせていただきました。これまでは、必要事項を記入すれば、誰でもコメントできる仕様でしたが、スパムのコメントも少しずつ増えてきているために、コメントを承認制とさせていただきたいと存じます。

    これまでに当サイトでコメントをされたことがある方は、今後も承認なしでコメントがすぐに投稿されます(ただし様々な条件によって、この限りではないこともございます)。

    初めてコメントを投稿された場合、管理者による承認を経てから表示されるよう、このたび変更いたしました。書き込みをしてから表示されるまでにお時間をいただくようになり、多少使い勝手が悪くなってしまいますが、気持ちよく当サイトを閲覧していただけるための変更ですので、なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


  • アーメルド・サンシーオンの仕事3

    サンシーオンの小紋。すみません自前です。まるでドレスのような着物、小学生の頃から着ています。当店では、良い着物は長く楽しんでいただけるように内側で上げをして仕立てます。

    大人になれば、上げを伸ばして。10代の頃は袷にして、日舞のお稽古によく着ていました。洋風のデザインに見えますが、古典的な雰囲気がしっかりとありますので、和の稽古、和の空間にも調和します。

    30歳になろうとしている現在、単衣に仕立て直して楽しんでいます。ちょっぴり派手に見えますが、纏ってしまえば意外と落ち着いた色合いですので、40になっても着るつもりです!!

    komon.jpg

    柄のアップです。本当に良い染めです。

    komon_focused.jpg

    アーメルド・サンシーオンの仕事1

    アーメルド・サンシーオンの仕事2