• カテゴリー別アーカイブ あれこれ
  • 藤井絞の記憶─好き嫌いをしたらあかん─

    うちで展示会をする時には、藤井絞さんから必ず助っ人に来てくださる人がいました。何十年も、ずっと同じ人。私が小さい頃から自分の子供のように可愛がってくれたその人は、私が大学生になる直前に言いました。「これから大学生になってコンパやなんかでみんなと集まっている時に、食べ物の好き嫌いをしたらあかん。ちょっと苦手なものがあっても、ひと口は食べて付き合いなさい。」と。

    その時は、ただ何となくそうかと思っていたのですが、いざ大学生になり、いろんな人と食事をしたりお酒の席を囲んだりするようになって、ようやくその言葉の意味が分かるようになりました。みんなで同じお皿のものをいただく時に、私これが嫌いと言ってしまったらシラケてしまいます。でも、いつもは食べないけど今日はせっかくだからひと口いただこうかとなると、雰囲気を壊さずにすみますね。

    学生の頃は、相手も学生ですから少しのわがままも通りますが、例えば相手が上司やお客様だったらどうでしょう。シラケさせてはならないと、無理して口に運んだりした経験はありませんか? 体質的に受け付けないものは別として、苦手なものはそうやって段々と苦手ではなくなって行くのではないでしょうか。意外と食べてみると美味しかったり、食わず嫌いだったり。食べ物の好き嫌いがなくなって行くと、人間の好き嫌いもなくなって行くような気がします。

    あの人あんまり好きなタイプじゃないけど、とりあえずしゃべってみようかなとか。しゃべってみると、結構おもしろいなとか。先入観が薄れて行く。 とにかく食べてみようと思う気持ちは、とにかくしゃべってみよう、とにかくやってみよう、とにかく読んでみよう、いろいろな前向きなことに波及する大切な要素だと思います。

    今でも「好き嫌いをしたらあかん」を思い出し、言ってもらえたことに感謝することがよくあります。絞りの素晴らしさばかりでなく、生きて行くのに大事なこと、記憶に残る言葉、たくさん藤井絞さんから教わっています。


  • 藤井絞の記憶─階段─

    長年お付き合いの続いている問屋さんのひとつに、藤井絞さんがあります。それより以前の記憶はないのですが、3歳の頃には確実に「藤井絞」の中にいたことを覚えています。当時から、京都に行くと言えば祖母と母に連れられて問屋さん巡り。ふたりが仕入れをしている間は、何時間もずっと正座をして終わるのを待ちました。

    藤井絞さんには、玄関を上がってすぐに二階へと続く階段があります。二階は仕入れの場所、一階は私が待つ場所。祖母と母が階段を上がることは、私にとってはお行儀よくしなければならない時間がやって来ることを意味し、子供ながらに結構な覚悟をしたものでした。その階段は、大人の世界と子供の世界を分ける境界線、大人になれば上ることのできる希望のようなものでした。

    今、年齢だけは大人になった私は、もちろん二階へ通してもらえるのですが、嬉しい反面、身の引き締まる思いがします。子供の目線で見上げた階段は、とても高く大きく、まさに大人の象徴でしたが、当時心に描いていた大人像に近付くには、まだ時間がかかりそうです。いつか自信を持ってこの階段を上りたいと、いつも思います。


  • 『サザエさん』のフネさん

    毎週日曜日の午後6時半はやっぱり『サザエさん』。国民的といってもいいアニメーションですね。

    和服の達人と言えば、フネさん。芝居見物に出掛けたり、デパートにお買い物なんて時は、相応しい着物に着替えます。アニメと侮ることなかれ。このコーディネートがなかなか素敵!!色合わせ、さりげない帯の模様、フネさんらしさが漂います。また、この時期は浴衣姿のサザエさんも登場しますが、そのデザインにハッとすることがあります。

    ほかにも、実は花壇に植えてある花が季節によって変わっていたり、必ずその時期を意識させるエピソードがあったり、四季を大切にした番組です。さて、明日はどんなおはなしでしょうか。


  • 時を忘れるための時計

    watch20090713172235.jpg

    この時計との出会ったのは、アンティークアナスタシアさん。何となく立ち寄ったお店で、ご主人に勧められるまま腕に着けてみると、何ともしっくりぴったり、気に入ってしまったのです。洋服の時はもちろんですが、なんと言っても和装の時に大活躍している時計です。大島などの織物にも、江戸小紋のようなやこものにもマッチします。着物と時計のバランスは意外と難しいのですが、アンティークウォッチはすんなり和装に溶けこみ、時計の良さも損なわれることがありません。やはりどちらも一点ものの世界だからでしょうか。中を開くとわかるのですが、時計の歯車や組織は時計ごとに特徴があり、中にはルビーが埋め込まれている美しいものもあります。隠れた部分にこだわるのも、和の世界と共通していますね。

    アンティークウォッチを着ける時は、自分でネジを巻いて時間を合わせます。次第に5分10分の誤差が生じてきたりします。そんなの面倒だし、時計じゃないと思われるかもしれませんが、それこそがアンティークウォッチの魅力だと私は考えています。せっかくドレスアップした日には、これから起こるあれこれを想像しながら、自分の手で時間を始めるなんてとても素敵ではありませんか。それに、せっかくドレスアップした日は、時間を忘れたくはないですか?ちょっとした誤差から、ちょっと良いストーリーが始まるかもしれません。

    特別な日には、時を忘れるための時計を。


  • 『青眉抄』─上村松園─

    世に美人画は星の数ほどありますが、私は上村松園の描く女性が一番好きです。女性らしい柔らかな雰囲気の中に、きりりとした品格があり惹かれます。美女たちが着ている着物の美しさにもまた、松園ならではの色遣いがあります。袖のふりから見える重ねの色にハッとさせられますし、着こなし、仕草、和服と女性を際立たせる背景、いろいろ真似したいことばかり。

    松園が、自身の生い立ちや母の影響について書いた『青眉抄』という著作があります。女性の青く美しい眉は母親の面影だそうで、凛とした女性像の秘密も明らかになります。作品もたくさん掲載された、美しい一冊です。

    さて、高岡市美術館では7月20日まで、文化勲章38人が描く「日本の心」という企画展が催されています。その中に、松園の作品もあります。皆さま是非、足をお運び下さいませ。青い眉に注目です。

    高岡市美術館 企画展示


  • もうすぐ祇園祭

    来月、京都は祇園祭で華やぎます。 その頃に展示会をされる藤井絞りさんでは、世にも贅沢な経験をさせていただけます。都を彩る鉾は、移動する貴重な美術品。それを本当に間近で拝見することができます。

    gion.jpg

    gion2.jpg

    その町内の鉾の綱を引くチャンスにも恵まれます。去年、友人と参加させていただいた時の様子です。肝心の綱は写っていませんが、しっかりと握りしめております!!町内のみなさん、観光客のみなさん、とにかく総出で綱を握り、鉾をひっぱります。何でもこの綱には厄よけのご利益があるそうですよ。本当にご縁がないと巡り会えないチャンスです。

    gion3.jpg

    十数年ぶりに祇園祭にお邪魔し、あらためて京都という土地の魅力を実感しました。点在する鉾を眺めながら、そぞろ歩くと何とも言えない高揚感や荘厳さに酔ってしまいます。まさに「文化」を体感する感覚です。そして、藤井絞りさんに通していただくと、そちらでしかお目にかかれない素晴しいお道具の数々に出会うことができます。贅沢に敷き詰められた鍋島段通、上坂雪華の屏風、まさにプライベート美術館。

    さて、今年はご縁がありますでしょうか。